教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

真剣に悩んでいます。ミュージカルや舞台等に詳しい方に質問です。

真剣に悩んでいます。ミュージカルや舞台等に詳しい方に質問です。自分は今建築学科の大学3年生なのですが、以前帝国劇場に観に行ったミュージカルの感動が忘れられず、この世界でお仕事をしたいと考えるようになりました。 本当は俳優さんになりたいなと思ったのですが、歌やダンスの基礎や知識がゼロの自分にはあまりに厳しい道だと感じました。 そこで建築学科での経験を生かして、舞台装置、大道具などの道に進むことはできないかと考えているのですがこれも無謀な夢なのでしょうか また今から本気で目指す場合は具体的に何をすればよいのでしょうか(どのような会社に目を向けるか、どんな勉強ができるのか、インターンなど) 長々と失礼しました。よかったらご意見お聞かせください。

続きを読む

151閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    やりたいことをもう少し明確にした方がよいでしょう。 舞台美術のデザインなのか、それをもとに道具の設計をすることなのか、さらにそれを現実に製作することなのか。それぞれの段階で職種が違いますからね。 設計であるなら、建築科を卒業して大道具の施工会社を目指すのがよいでしょう。東宝舞台などの営業ですね。 デザインなら、建築科の先生に舞台美術家のコネがないか相談するのがよいでしょう。ただ、デザインの方向性が合う方がよいでしょう。いろいろな舞台を観ておく必要がありますね。デザインの勉強も必要です。 大道具であれば工場勤務の大工さん、舞台現場の大道具さんですが、特に学歴・経験が問われるわけではありません。

    ID非表示さん

  • http://www.tohostg.co.jp/ とか https://www.shimizu-group.co.jp/ でしょうか?

  • たとえば四季とかだと、契約社員採用になってしまいます。 https://www.kurihaku.jp/2019/recruitment/show/id/1183 狙うとするとこのあたりになるんでしょうけど、採用人数は少ないです。 https://job.rikunabi.com/2019/company/r864191054/employ/?isc=ps342 https://job.rikunabi.com/2019/company/r332350022/employ/?isc=ps342

    続きを読む
  • http://www.jatdt.net/index.html 建築学科なら有望じゃないかw 舞台美術は建築学科出身者がほとんどだよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる