教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生のアルバイトの税金について質問です。

大学生のアルバイトの税金について質問です。現在私は飲食店、業務委託家庭教師、個人契約家庭教師の3つのアルバイトをしています。 飲食店は月4万ほど、家庭教師はどちらも月1万弱です。合わせても月6万を超えることはありません。(年103万は絶対に行きません) 先日飲食店から、年末調整をするので他の仕事に従事した人は源泉徴収票を持ってきて欲しいと連絡を受けたのですが、調べたところ業務委託の家庭教師は源泉徴収票は発行されないと書かれていました。 ・業務委託の家庭教師に関しては、支払調書というものを代わりに家庭教師のセンターに発行してもらう。これを飲食店に持っていく。なお、その額を見て、自分で確定申告をする。 ・個人契約家庭教師に関しては現金で指導料を受け取っていて領収書などもないので、自身で金額を計算して確定申告する。飲食店には何も提出しない。 という認識で正しいでしょうか? 何かほかにも必要な書類や、しなければならないことがあれば、教えていただきたいです。 国税庁のホームページにもいったんですが、なぜかサーチが出来なかったので……^^; 飲食店への提出期限があるので、できるだけ早めがありがたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

150閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    年末調整っていうのは「自分で確定申告をやらない」かわりに会社がやってくれるものです。 確定申告をするつもりなら、「自分でやりますので、年末調整は不要です。源泉徴収票を時期が来たらください。」と言えばいいのです。 ・必要な書類や情報を「全部」メインの会社に集めてやるのが年末調整=期限までに全部確認すること。センターは支払調書、個人家庭教師もどうしたらいいか指示をもらう=確定申告はしない。 ・必要な書類を「全部」自分に集めて税務署に行ってやるのが確定申告=飲食店からは源泉徴収票をもらう、センターは支払調書、個人家庭教師は申告用紙に手書きで記載=年末調整は不要。 このどちらか一つを選びます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国税庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる