教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護士について。

介護士について。介護福祉士の資格しか 絶対ないはずの知り合いがよく 患者さん待ってるからとか言ったり 自分が医療者である というような自慢のような 態度をするのですが、 介護福祉士は福祉職ですよね? 介護福祉士さんからしたら 患者さんではなく 利用者さんなのではないのでしょうか? 病院で働く介護福祉士さんとかって いるんですか?その場合は患者さんですかね? また介護福祉士さんが 利用者さんに支援するとき 解剖生理や疾患について どこまで勉強して理解した上で 日常生活技術を提供しているのでしょうか。 学校などではそこの教育もされてきているのでしょうか。 最もそこが分かっていれば看護師レベルですが。 正直、そんなに 自慢してわざわざ患者さんとか 言うほどの医療の知識があるとは 思えないし、医療的技術を 施しているようにも思えないのですが、 医療技術的援助をやっているとしたらどんな事をしていますか? もちろん、介護福祉士さんの 仕事内容が物凄い酷で 精神的にも体力的にも すり減っていく本当に大変な 仕事をしているなという 尊敬はちゃんとあります。 その上で聞いていても なんだか、そのような態度を 見受けると、 勉強しているこちらの身としては なんだか違和感を覚えますので こちらで質問させていただきました。

続きを読む

380閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    うわー!久々におバカな質問者だよ(笑) >介護士について。介護福祉士の資格しか絶対ないはず 分からないよ。例えば私は大学で経済の学士だし、調理師免許や電気工事士もろもろ取得してますよ。なんで絶対ないと決めつけれるの? >患者さん待ってるからとか言ったり自分が医療者であるというような自慢 「患者」という事言葉が医療従事者ではないと言えないなら(患者=名称独占?)医療事務の方は患者さんとは言わないのですね。なんと呼んでいるのでしょうかね? >介護福祉士さんからしたら患者さんではなく利用者さんなのではないのでしょうか? これも凄い最大級におかしな質問ですね。 逆に考えて、病院の介護福祉士が患者を「利用者」と呼ぶのですか? 更に病院で働く清掃員、調理師、栄養士、警備員、受付等々の方は患者は医療従事者の名称独占なら何と呼んでいるのでしょうか?←【あなたに質問ですよ。】 >介護福祉士は福祉職ですよね? その通りです。ただ基本的にはです。病院で働く介護福祉士の実態は福祉職+看護補助です。 >また介護福祉士さんが利用者さんに支援するとき解剖生理や疾患について・・・ ここまでくると回答するのを後悔しますが、生理学や疾患について医療従事者ではない介護士はそこまで理解しなくても良いと思いますよ。看護師レベルの知識を介護士が持たなければならないなら「看護師の資格・職業」はいらないのでは? でこの記載で「利用者」さんを支援するとは病院で働く介護士ですね?なら多分前の回答忘れたろうから言うね。医療事務は生理学や疾患について知識が無ければならないのですか? >正直、そんなに自慢してわざわざ患者さんとか言うほどの医療の知識があるとは 思えないし、医療的技術を施しているようにも思えないのですが、 確かに私もそう思いますよ。病院で働く事務、清掃員、調理師、栄養士、警備員、受付等々の方は医療的技術は必要ないと思いますが。勉強したほうが良いのですかね? >介護福祉士さんの仕事内容が物凄い酷で尊敬しています 「自慢のような態度をするのですが、」その様に自慢する方を尊敬などしてないでしょ(笑)貴方の文章からは介護士に対する悪意しか観れませんがね。 >勉強しているこちらの身としてはなんだか違和感を覚えますので 大丈夫ですよ。さすがに貴方の様な「おバカな医療従事者希望」に看護学校は卒業できませんから、(笑) ま、軽く【論破だな】(笑)

    ID非公開さん

  • 深く回答できませんが、介護福祉士は、そこまで難しくない資格です。 落ちる方は、ただ暗記していないだけ。 知識があるより気遣いがあってケースカンファレンスに合わせてケアを積極的に実行している方が優秀なので、知識があるだけでは仕事にならない。 介護をやっているみとしては患者という見方はしないです。 あくまでも利用者様、入居者様。 医療者というような自慢する介護福祉士がいたら、みんなから嫌われると思う。 まー私だったら、そんなに自慢するんだったら言えないくらいいっぱい質問して自分の為に利用します。人間いろいろいます。真に受けて気にしてたら負けです。スルーするのが一番いい。

    続きを読む
  • 他の方と、同じですが… 病院や療養なんかだと、患者さんじゃないですかね・・・ 老健なんかだと、入居者。 デイとか、老健とか…ショートステイとか…は、利用者さんになると思います。 何をどんなふうに自慢しているのか… 主さんが、そう感じるのか…わかりませんが、 口だけならいいんじゃないですか? 口ばっかで、実際仕事ができない人だと、職場では迷惑な人。 実際に、医療行為をしているなら、違法です。 特養で働いていますが・・・ 夜は看護師もいませんし、ガーゼが排泄物なんかで汚れたら、ガーゼの交換ぐらいはしてくれますよ。 汚染されたガーゼを、そのままにはしておけませんので…

    続きを読む
  • たまにいるんですよ。 知ったかぶりのアホ職員が・・・。 介護福祉士は医療に関し看護師の様な実務研修等ありませんし、医療技術的援助と言えば、おそらく痰吸引、経管位でしょう。 痰吸引は看護師が出来る範囲と福祉士が出来る範囲にも差があります。 いずれにせよ、今後介護福祉士も医療の知識なしでは、利用者さんへの対応が難しいのは確かです。 ただ単に日常生活技術を提供しているだけにはいかなくなるでしょう。 利用者さんも100人いたら100人それぞれ疾患等ありますのでね。 知識とは、自分自身の成長のために学び習得するものであり、他人に知識をひけらかしたり自慢話する事ではありません。 良識ある介護士は、チームとして看護師、介護士の連携をわきまえていますからご安心下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる