教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年生です。

高校2年生です。高校卒業後、ペットシッターの仕事に就きたいのですが自分で企業とかじゃなくて、 民間?のペットシッターをしているもとで働きたいと 思っています。 愛玩動物飼養管理士の資格は取るつもりでいるのですが... 専門に行かなくても大丈夫ですか? また、高卒で雇ってもらえるのでしょうか、 どなたか回答お願いします。

続きを読む

135閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ペットシッターをひとりで開業しています。 最近は、求人もありますね。 自分で起業する場合は、多少あった方がいい資格などあります。 あと、動物関係の学校を出ていないといけない、などいくつか規定はあるようです。 調べてみて下さい。 動物取扱業の届け出や年に1回の講義を受けるなど最近は厳しいです。 どこかの求人に応募する場合は、そこまで厳しくはないと思いますが、私的には、どこか学校に行き知識を学び、自分の強みを作るとより良いと感じます。 動物看護士や動物介護士など。 通信で取ってもやはり実習などしないとわからないことがたくさんあります。 頑張って下さい!

  • まず、「自分で『企業』とかじゃなくて」ではなく、『起業』ね。 高卒で雇ってもらえるかどうかは、企業次第です。 ペットシッターの職種は、そういう訓練をしている専門学校に求人を出すんじゃないかなあ。「未経験者可」の募集をしていて、入社してから研修をしてくれる所じゃないと(高卒か専門卒かにかかわらず)無理でしょう。 愛玩動物飼養管理士って、通信教育と認定試験だけの試験ですよね。実習とか、実技試験とかは、あるんですか? これだけでは難しい気がします。 高卒でペットシッターとして就職したいなら、高校で動物科を卒業すればアリかもしれません。 動物科はどこにでもある専門学科ではないので、都道府県内に無いならしょうがないけど。(都立高校には、動物科がある学校があって、そこを卒業して動物関係に就職する人もいるので)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ペットシッター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる