教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アニメの専門学校に行きたいです。中学生です。まず、これから進学する高校は通信制高校を選ぼうかなと思っています。(まだ受験…

アニメの専門学校に行きたいです。中学生です。まず、これから進学する高校は通信制高校を選ぼうかなと思っています。(まだ受験生ではないので、これから全日制に行くことも視野にいれています)そして本題は通信制高校に行ってから、専門学校に行くことなんですけれど、知り合いの話を聞く限り「アニメには資格がないから専門学校に行っても無駄」ということをよく聞きます。ですが、専門的な知識も学びたいですし、なにより通信制高校を卒業してすぐ働き出すよりも専門学校に行ったほうがいいのかな、って気もしてます(同じ高卒ですが)やはり通信の高卒は全日の高卒よりも不利になったりしますか?この場合は専門学校に行かないべきですか?

続きを読む

78閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    学校出たら基礎的な知識と技術は付くと思います。 ですが、それが制作会社の求めているものかどうかはわかりません。 私の知り合いは、学生の頃から友人たちと作っていた自主制作アニメとパラパラマンガを持ち込んで 「コレ見て見込みがあると思ったら雇ってください」 って言って入社したらしいです。 自主制作アニメっていっても、B5くらいの紙に鉛筆でかいた動画を、PCに取り込み、適当なBGMつけて動かしただけのものですよ。 1~3分のものを10本程作ってたらしいです。 今の時代はそうじゃないかもしれませんが、「とにかく動かしてみました!」的な人に興味を持つようですよ。

  • 専門学校は入試さえクリアすれば誰でも入れる。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる