教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一年後東京に就職するんですが質問します。出来れば東京の会社に詳しい方が答えてくださると嬉しいです。自分の学校に来てる求人…

一年後東京に就職するんですが質問します。出来れば東京の会社に詳しい方が答えてくださると嬉しいです。自分の学校に来てる求人は下のような感じです。結構な数を絞って複数選びました。どの会社が今後にとってもいいか教えて欲しいです。 東京急行電鉄 東光送電工事 山水工業 キャノン 京三電設工業 西武鉄道 東京電力パワーグリット シミズオクト 小田急電鉄 約300ほどの求人から絞りました。ちなみに自分の高校は中国地方でも結構いい工業高校らしいです。けどやっぱり周りが賢いので自分の成績はクラス40人で半分よりちょっと下ぐらいです。結構厳しいと思ったけど東京まで就職する人は少ないです。どの会社を選ぶのがいいんですかね?勉強はもちろん今後は頑張ります。回答待ってます!

続きを読む

283閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    会社としては東京急行電鉄、キャノン、小田急電鉄が安泰、少し劣って西武鉄道といったところでしょう。 東京電力パワーグリットも東電のグループ会社ですが、電力子会社は安泰とは言えないです。 その他は知名度はないです。 就職は会社名も大事ですが職務も重要です。 高卒の場合、現業です。鉄道会社であれば、整備・点検・駅員等、製造業であれば工場勤務になります。 ご質問にある企業の中には大企業もありますが、民間企業ですから不祥事、事故等があれば会社は一気に傾きます。 会社名+そこで何をしたいのかを考えて就職活動をしたい方がいいですね。 会社名だけにこだわり、興味も関心もない不向きな仕事だと離職に追い込まれることになりますからね。

  • 東京の会社といっても、どこで働くことになる求人なのか、よく調べたほうがいいですよ。大手企業ほど、勤務地がいろいろありますからね。 例えば、キャノンには宇都宮工場とかありますから、東京に就職とか思って喜んでいると、栃木の工業団地で働くことになるかも知れません。 東京電力パワーグリッドも、「関東+山梨・静岡」が事業エリアで、東京の離島も含みますから、どこで働くことになるかわからないでしょう。 鉄道会社も東京から都外に伸びているので、西武は埼玉の飯能とか、小田急は神奈川の秦野とか、結構、田舎っぽいところで働くことになるかも知れません。その点、東急はエリアが狭いでしょう。

    続きを読む
  • 指定校推薦枠があっても、毎年採用されてないなら、難しいです。企業も安定安心して信頼ある学校を優先して採用します。 指定校枠だから必ず採用されるわけではありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京電力(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シミズオクト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる