教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

株式会社ECCの「売れっ子コピーライター養成講座」について教えてください。 私はクラウドソーシングでwebライター…

株式会社ECCの「売れっ子コピーライター養成講座」について教えてください。 私はクラウドソーシングでwebライターの仕事をしている者です。パソコンで色々と調べている時に「ライター募集」の広告を見てクリックしました。 すると、ライター募集ではなく「売れっ子コピーライター養成講座」という通信講座の宣伝でした。 最初の1回だけは無料だったので、アドレスを登録して1回目の講座を視聴しました。 ・ECCで受講して最終的に試験に合格すれば、ECCでコピーライティングの仕事がもらえる。しかも高単価だということ。 ・月謝は6,800円×10回 ・在宅勤務で年収680万円を目指すことが出来る。 このように謳っているのですが、実際はECCが受講生を募集することが目的だと思いました。 実際に、受講が終了して、試験に合格し、高単価で仕事がもらえている人っているのでしょうか? 「独立も夢ではない」と言っていますが、ちょっと誇大広告な気がしてなりません。 流石にコピーライター講座の宣伝だけあって、ちょっと受けよっかな~って気持ちが揺れ動いたのですが、最初の広告の「ライター募集」という言葉にひっかかって受ける気になっていません。 しかし、毎日のように、メールが来るので、こちらで質問すれば、何か情報が入るのではないかと思い書き込みました。 そのメールの体験談には、私と同じようにwebライターをしている人もいました。 詐欺ではないにしても、グレーゾーン?ちょっと眉唾物だな~って思います。 実際の所、どうなのか知りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

749閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    これは広告方法や勧誘方法に問題があるのでは。 書面上の契約では、「習い事教室」に参加したに過ぎないということになるとは思います。 しかし、広告や勧誘では将来の仕事が得られるかのような文言があるため、業務提供誘引販売取引になりかねない表現だと思います。 広告サイトを見てみましたが > どうすれば、ECCから仕事が請負えるのか? > ECCから、どんな仕事が任されるのか? >この講座をすべて受講し、最終試験に合格すれば、わたしたちはあなたをプロのコピーライターと認め、継続的にお仕事をお任せいたします 習い事と言っても、この企業から仕事を依頼される前提でのものだと思われますし、この企業に対して研修費的に支払いがされてしまっているのではないかと読めます。 業務提供誘引販売取引というものは、特定商取引法で規制があって 東京都消費生活総合センター https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/s_faq/kiso/k_naishokushouhou.html 消費者庁 http://www.no-trouble.go.jp/what/businessopportunity/ 簡潔に言うと ・特定負担が必要なもので ・仕事が得られると勧誘するもの ここでいう仕事は、せいぜい家庭内で内職として出来るものを指していて、会社を設立するような本格的なものではないでしょう。 それはそれで、裁判になるほど揉めることが予想され 「いや、これは事業者間契約だ」と消費者契約では無いと主張してくるかも知れませんが、実態が業務提供誘引販売取引であるとしてクーリングオフが出来るのではないかという考え方も出来るはずです。 特定負担は、入会金や研修費、システム使用料など名目を問いません。

  • 10ヵ月受講して最終試験も受験したものです。 怪しむ気持ちすごくよくわかります(笑)。 私も受講前はものすごく警戒していました。ぶっちゃけ稼げる額にたいして安すぎるし、後から別途請求されたり、仕事を貰えるとはいっても「案件でき次第紹介します」といって以降音沙汰なしになるのでは?と思っていました。 それでも受講を決めたのは、無料講座の質が高いため、もし仕事がもらえなくても6800円×10回は安いと思ったこと。そしてもし万が一詐欺紛いの講座だとしても、大手のECCが『やらかして』その『被害者』になればライターとしておいしい、別の仕事に繋がるのでは?なんて考えたからです(笑) 前置きはこれくらいにして、質問に対して回答いたします。 Q.仕事をもらえた人はいるのか? A.います。 最初に合格した方は、合格証書授与と同時に20万の案件を依頼されていました。ちなみにまだ試験に合格していない私も、お仕事をさせてもらったことがあります。経験を積むことが大事ということで、ECC内の仕事を回して貰いました(さすがに20万円とはいきませんが)。あとリアルセミナー(これは希望者のみで別途1万円/3時間ほど)に参加した際に合格者に具体的にどんな仕事を依頼するのか、というお話も聞かせていただきました。なので仕事が貰えないかも……と心配する必要はありません。 ただひとつ注意点を挙げるとすれば挙げるならば、試験合格は簡単ではないことです(笑)。 試験は、実際に広告を書いて、運用して、商品を売るというものです。どれほど理論的な広告を書いても結果を出さなければ不合格なので、ベテランコピーライターでも簡単にはいかないシビアなテストです。過去の試験で書いたコピーの中には、講師やECCスタッフからは評価していただけたものの、実際に運用したときの結果が散々だった……なんてものもありました(苦笑)。 そんな感じなので、この講座は『受講するだけで、簡単に高単価の仕事が貰える!』という代物ではありません。相応の努力と知識と経験が必要です。ただし合格すれば謳い文句にあるような高単価な仕事を依頼されます。あとは知識を得たことでECC以外から案件を獲得できるようにはなりました。クラウドソーシングを私も利用していますが、こちらで学んだ知識を活用してマイページを変更したり、仕事に応募することで以前より高単価のお仕事が受けられるようになりました。そういう意味ではすでに金銭的なもとは取りましたね(笑)。 以上が講座を体験した感想です。長くなりましたが、少しでも参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • 実際に受講していた者です。 コピーライターはデザイナーとかクリエイターなどと同じで実力勝負の世界だと思います。高額な報酬が得られるようになるにはそんなに簡単ではないので、仕事がもらえるようになるには相当の努力も必要だと思います。 それはどの講座を受けても同じだと思います。 受講前、他のコピーライティング関連の講座も調べて比べてみたのですが、どこも高額なうえ一括で受講料を支払わなければいけませんでした。 それに比べると、ECCの方は一括ではなく、毎月の支払いですし「あれ、なんか違うな」と思ったら、いつでも解約できると書いていたので、とりあえず1カ月だけのつもりで始めてみました。 実際に受けてみると、自分が思っていた以上に専門的な内容だし、自分の知らなかったことが多く学べたこともあり、結果的に7ヶ月続けたところで仕事が忙しくなってやめてしまったのですが、仕事が落ち着いたらまた始めても良いかなと今は思っています。 ちなみに解約を申し出た時は、強く引きとめらたり、もめるようなことも特になく、「状況が整って再開できそうならいつでも言ってきてくださいね」と言われましたが、印象は良かったです。 一度、案内が来たのでセミナーにも参加したことがありますがすごく勉強になりました。 参加者の中には私のような未経験者の他に、すでにライターとして生計を立てているフリーランスの方やライティングの会社を経営しているプロのライターの方が何人もいました。 話を聞くと「体系的にライティングのスキルや知識を一から学び直すために受けている」とか言ってたので、結構レベルが高い講座なんだな~(自分にはレベルが高かったかなぁ)とその時思った記憶があります。 個人的な意見ですが、あの有名なECCがやっている講座なので、あまり怪しげなものや粗悪なものは逆に扱えないと思います。 ただ、そんな風に誤解を受けてしまっているのはECCにとっても想定外なことだと思います。 いずれにせよ、実際に受けた本人の感想として述べさせてもらいますが、受けたこともない赤の他人の意見に振り回されないことが大切だと思いますよ。 気になるなら、実際に自分自身の目で確かめてみて、「思ったのとやっぱり違うなぁ」と感じたらすぐにやめれば済むことではないでしょうか? あと、どなたかが講師の大橋さんのことについて書かれたリンクを貼っていたので見てみましたが、色んな情報商材や講座などを片っぱしから一方的にディスっているサイトでした。ネットでビジネスをしている本人を吊るし上げている同じようなサイトは他にもいっぱいありました。 中には「こいつらは信用できない詐欺師だ~!」「だから騙されるな~!」とか言いながら、「信用できるのはこの商材ですよ」と自分の商品を売込むような(お前が詐欺師やろ)サイトも結構あるので、情報を鵜呑みにせず注意する必要があります。 少しでも参考になれば嬉しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コピーライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる