教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

免許を取りに行きたいのですが、2ヶ月の娘がいます。 最近は育児に慣れてきました。 完母ですが、四月から仕事に復帰する…

免許を取りに行きたいのですが、2ヶ月の娘がいます。 最近は育児に慣れてきました。 完母ですが、四月から仕事に復帰するために哺乳瓶で飲めるように練習していて、最近飲んでくれるようになったところです。 私達夫婦は両者とも免許を持っていないのでいざという時の交通手段がタクシーくらいしかありません。 妊娠したとき職場に出産を反対されたのですが、免許を持っていないことも反対された中の一つでした。 何とは言えませんが、この職についたのは実質タダで免許を取らせてもらえる!と思っていたからです。 今思えばこのときの自分を殴りたいくらいに後悔しています…。 義両親が近くに住んでいて、買い出しなどでとても助けていただいてます。 ですが、義両親も働いていて、毎回車を出してもらうのはとても申し訳ないと思っています。 そもそも妊娠初期に免許を取りに行けばよかったのですが、悪阻もあり加えて職場でのゴタゴタで免許を取りに行くという考えがありませんでした。 免許を取りに行く際に子どもは旦那に預けていこうと思っています。旦那の仕事が終わって帰ってくるのがだいたい1730〜1750くらいです。土日はどちらも休みなので見てもらうつもりです。予約が取れたらの話ですが…。 教習所は平日夜だけしか通えない感じになります。それでも大丈夫なのでしょうか…。 日中しかやっていない講習だってありますよね? とても図々しいとは思うのですが、義母にも見てもらえないかなあと思っています。 義母の仕事が終わるのが大体1500〜1530くらいです。しかしまだ義妹が小学校高学年なのです。難しいですよね。 色々と長く支離滅裂な文章になってしまいました。 やはり平日は夜だけ土日は日中旦那にあずけて通う方がいいですか? 旦那の負担を考えると土日だけ通う方がいいのかなあと思っています。 色々なことが重なりとても悩んでいます。 大変読みづらい文章ではありますが回答をお願いします。

続きを読む

57閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私なら、土日で通うと思います。 若しくは、一時保育を利用するか。 あんまり頼りすぎもね。 ただ、話を見た限り若い方のようですし、 義両親もお若くて可愛がってくださってるなら、 甘えて話してみても良いのかも。 ただ、きちんとしたお礼や、 助けてもらったら、いつか自分が助ける番が来たらちゃんと助けて差し上げる気概は是非持ってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる