教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験からのイラストレーター 長文失礼します。 24歳女です。 私は物心ついた頃から絵を描くのが好きで、将…

未経験からのイラストレーター 長文失礼します。 24歳女です。 私は物心ついた頃から絵を描くのが好きで、将来自分は絵を描く仕事に就くんだと漠然と信じていました。 ですがクリエイティブ職で食べていく事の難しさや収入の不安定さ、他にもっと才能がある人などいくらでもいるという現実に直面し、家の経済状況等の理由からも高卒で就職しました。 現在まで一般事務員として働いています。 今でも絵を描くのは好きなままなので、休日に絵を描いたりなどはしますが、趣味として楽しんでいくつもりでした。 しかし近頃イラスト関係の求人を目にした事をきっかけに、20半ばという年齢からも夢に挑戦できるのは今がラストチャンスなのではないか?最後に挑戦してみてもいいんじゃないか?と悩んでいます。 勿論イラストレーターというのは狭き門で将来の保証もなく、技術もセンスもある人材が溢れている状況だというのは承知の上です。 ただ現状経験も知識も足りないので、フリーではなくゲーム会社2Dデザイナーの正社員求人に応募し、経験を磨く事を考えています。(有名企業ではありませんが、現在成長中の新しい会社です) 2Dデザイナーといっても好きなキャラクターが描けるわけではなく、背景や小道具作画、着色などの作業が中心になると思います。 今まで好きなキャラクターや似たような年代の人物ばかり描いてきたので、ポートフォリオを作りながら背景や無機物、色々な年代の人物の作画を練習し直すつもりです。 ただ、この年齢で未経験、高卒、まったく別業界からの転職という条件で相手にしてもらえるのかとても不安です。 やはり、ある程度経歴がないと採用はしてもらえないでしょうか? 私の現在のスキル・経験等は下記の通りです。 ・基本的に萌え、漫画的な絵柄(男女どちらも描く) ・デジタル作画(SAI,CLIPSTUDIOのみ使用、イラストレーターやPhotoshopは勉強中) ・ランサーズ等のサイトに登録し、過去数件依頼を受けイラストを執筆 ・年に1、2回程度同人誌を発行(女性向け人気ジャンルだが一度のイベントで出るのは200~600部程度) ・同人関係で企業から依頼を受け告知イラストを執筆経験有 甘い考えではあると思いますが、同業界で仕事をされている方などにぜひアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

592閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    相手にしてもらえないと何がまずいの? 就職したい・社員が欲しいという二者のお見合いがあって、相手側の希望に合わずご破談になったというよくある事が起こっただけでは? 就職したいなら「はい次」と相思相愛の相手が見つかるまでアタックするだけ。 世間はそれを就職活動と呼ぶのでは? 現在のネット社会なら、今の会社に居ながら就職活動が可能だから、成りたいなら応募するだけ。 「一度でもお断りされたら自分のプライドが許さない」とかというのであれば、素直にいまのままフリーを続けた方が良いと思う。

  • まずは、今の会社を辞めずに、転職活動をしてみてはどうかと思います。 ただ、今の実績から推察される実力では、大手や良い会社は難しく、もし就職できたとしても、待遇がかなり悪い中小のブラックとなる可能性が高いです。 そうなると、質問者様の身体とメンタルがどれくらい強いかにもよります。 最悪のパターンとしては、今の会社を辞め、ゲーム会社などに入れたは良いものの、ブラック過ぎて身体や心がついていかず、結局その会社もすぐに辞めてしまうといったものです。 ひどい会社も多く、身体や心を壊してしまうか、絵を描けなくなってしまうような人もいます。 しかし、あくまでフリーランスになるための修行と位置づけ、会社を転々としてでも、とにかくイラストで生きていくのだと腹を括っているなら、そのリスクを飲み込んでチャレンジするのも良いと思います。 その場合、良くない会社にあたったら、無理にそこで頑張ろうとせず、転職を重ねてキャリアアップを考えましょう。キャリアアップする前に潰れたら意味がないので。 もし、絵を仕事にすることより、「好きな絵を描く」ことの方が優先度が高いなら、今のまま、事務員を続けながら、趣味の延長で好きな絵の活動を続けたほうが、人生の充実度はかなり高いものになると思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • むしろ今がセミプロのイラストレーターだと思うのですが、下っ端クリエイターとして雇われてしまうと、今のように自由に使える時間は極端に少なくなりますので、イラストへの関わりが今より増えるとは限りません。 主さんの想定通りの企業があるかどうか、数社渡り歩いてみないと分からない、という感じではないでしょうか。

    続きを読む
  • 有名企業ではない所が引っかかりますが、正社員ならまあ良いでしょう ただし、そこの会社を受けてみて正式に決まってから今の所を辞めましょう 女性の場合、ある程度年が行くと正社員での転職が難しくなりますから

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる