教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

県庁の志望動機について

県庁の志望動機について今月県庁の試験を受験する高校生です。 志望動機についてなのですが、今のところ、 あることがきっかけで県の行政に興味を持った→色々調べたところこんな政策があることを知り、私も携わりたいと思うようになった→こんな自分の強みを生かしてこのように貢献していきたい といった内容の志望動機を考えています。 しかし、先日、実際に学校事務をしている県庁の方に話を聞いたところ、もっと具体的で自分のやりたいことをはっきりさせるとよいとアドバイスをいただきました。ちなみに、元々自分がやりたかったことは学校事務だったのですが、それをどう志望動機に盛り込んでいけばいいのか悩んでいます。 ただ、学校事務に限定して志望動機にするのはあまりよくないと聞いたのですが、教育関係の仕事に就きたいというように答えた方がいいのでしょうか... しかし、こううまく具体的に掘り下げられる気がしないです。 なんでもいいのでなにかアドバイスお願いします!!

補足

志望している県では、高卒の場合大体は最初に学校事務に就くらしいです。

続きを読む

1,165閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    志望動機の構成は、ベタですが、それで良いでしょう。 配属先が色々ある以上、志望動機において限定させすぎるのは得策とはいえません。 具体的に何がしたいの?と掘り下げて聞かれることは考えられますから、 例の1つとして、教育関係のことを述べられるようにしておけば良いでしょう。 志望動機は志望した動機を話すわけですから、やりたい仕事より、きっかけに重きを置いて述べるべきでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • たしかにその方の言う通りです。 それだと他の自治体でも言えてしまいますよね。じゃあ同じような政策は他の県でもやってそうだけどなんでうちなわけ??って絶対ツッコミが飛んでくると思います。 最初は学校事務でしょうけどあなたは県職員になるわけですから学校事務に限定して言わなくてもいいとは思います。 とにかく調べ上げて掘り下げることができればいいですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる