教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について質問です。 自分は今富山県内の商業高校2年です。 来年は進学か就職を選択しなければいけません。 自分の中…

就職について質問です。 自分は今富山県内の商業高校2年です。 来年は進学か就職を選択しなければいけません。 自分の中ではJR西日本に高卒で就職したいなぁと思っています。・JR西、鉄道職には高卒でも受験することは可能ですか? ・採用情報のページをみると受験が5,6月になっていますが、これはどうゆうことですか? ↑来年5,6月に受験するということですか? ・自分は学力がなく考査では40人中30番前後なんですが、行事(体育大会や学校生活上)に積極的に参加しているほうだと思います。 部活も1年から続けています。 JR西に入社するには今の現状では厳しいですかねぇ? 意見をお願いします。

補足

そうなんですか!! JR西に入社したいという気持ちがさらに強まりました! ところで視力についてなんですが、自分は裸眼で0.01なんで眼鏡をつけています。 入社条件での視力は1.0以上の方と書いてありますが、自分みたく裸眼は満たしてなくても矯正で1.0以上あれば可能ですが?

続きを読む

1,676閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    2009年度のJR西日本現業で内定をもらっている者です。 私は大卒枠なので高校のことはそれほどよくはわかりませんが、入社試験を受ける上で一つ確認しなければならなのがそちらの学校にはJR西日本から求人が来ているのでしょうか、もし来ていなければ進路の先生とJR西日本の人事部採用担当にコンタクトを取って受験可能か確認したほうが良いでしょう。 ちなみに高卒自体での受験は枠として設けてあるので可能です。 次に受験期についてですが、高卒の方は9月頃に大卒や専門卒とは全くの別日程で入社試験を実施するようです。採用情報に書いてあった受験期の5月6月は大卒や専門卒用です。その辺も詳しくは人事部の人に聞いてみると良いでしょう。 ちなみに入社試験の内容は(高卒は違うかもしれませんが)簡単な筆記試験(中学生程度の数・国ただし時間の割りに問題数が多いので全部解くのは大変です)なのであまり学力は気にする必要はないと思います。あくまで一般常識レベルで問題ないと思います。行事や部活への参加も積極性や継続力もし委員長でもしていれば今後に生かせる経験として大いに役に立つと思います。 最後に現状でJR西日本に入社するのは厳しいのかという質問ですが、正直言って私が受けた時の入社試験に比べたら条件的に有利なのは間違いないと思います。大卒では専門卒などと一緒に数十倍の競争率を勝ち抜いた人しか入社できませんが高卒なら倍率も大卒に比べたらずっと低いと思います。ただ人気企業であることには変わりはないのでしっかりと企業研究、自己分析を行ったうえで試験を受けないと内定は難しいでしょう。 補足にお答えします。 視力の矯正については条件があります、まずコンタクトレンズは不可です。 続いて眼鏡についてですが、自分が選考会に参加した時に配られた注意書きをそのまま記載します。(自分は眼鏡をかけてないので書いてある内容についてはあまりよくわからないため) 運転士の場合:視力が裸眼で「1.0」以上、または「メガネ」(近視の場合は8.0ディオプトリー以下の屈折度のもの、遠視の場合には3.0ディオプトリー以下の屈折度のものに限る)により、「1.0」以上に矯正できること。 両眼視機能に異常がないこと 色覚、光覚、視野:異常がないこと 施設系統、電気系統において列車の運行に直接関係する作業等を行う場合 各眼が裸眼で「0.7」以上、または1眼1.0以上他眼0.5以上のこと。または「メガネ」により「1.0」以上に矯正できること ちなみにこれ以外にも聴力検査(5m以上の距離で囁く程度の声が聞こえる)や心電図検査があり一つでも引っかかると不合格です。あとこれは自分の受けた感じですが視力検査は学校などで行うものより厳しい気がしました。自分は学校の検査では両目共に裸眼1.5なのですが検査の時は両目1.0でぎりぎりでした。なのでもし受けられるのであれば許容範囲内でなるべく度がきつい眼鏡を作ってからのほうが良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • >>補足についての回答 しっかりと頑張っていればきっといい結果がでると思います。 裸眼で1.0未満でも、矯正視力で両目1.0以上であれば基準を満たしますのでOKです。 現在JR西日本入社2年目で、車掌をやってます。専門学校卒ですけどね(笑) ・現在通学している学校へ、JR西日本からの求人が来ていれば受験できます。 まず過去にJR西日本へ就職した先輩がいるかどうか、先生などに聞いてみるといいですね。 ・受験の時期についてですが、5月6月は確か大卒や専門卒が受ける時期だったかと…。 ゴメンナサイ!ちょっと正確にはわかりません( TДT) ・JR西日本は、学力以外にも試験時に求められるものがあります。 ただし、やはり学力は今からでも養っておかないと厳しいです。筆記試験もかなり内容の濃いものがでると思うので、勉強するに 越したことはないです。 体育大会など、行事に積極的なのはとってもいい事だと思います。ただ、学力でそのプラスの部分をゼロにしてしまう事がないよ う、今からでもいいので必死に勉強してください。 JR西日本への求人が来ている状況で、求人枠以上に受験希望者が数人いる場合は学校内で選考を行い、成績上位者か ら順番に受験者を決めるはずです。 この段階で落ちてしまったら、もう受ける以前の話になってしまいます。 あと、なんでJR西日本に入りたいのか。その辺はきちんと整理しておいてください。 『大きい会社だから』って理由だと、多分やる気にもつながらないので、『入ったらこんな仕事がしたい!』みたいな明確な志望動 機を定めて、「意地でも受かる」って思って頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR西日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる