教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校1年生です。

高校1年生です。自分の将来についてなのですが、僕は将来公認会計士になろうと思っています。 動機としては主に次の3つがあります。 ①数学がとても好きなのでそれを活かした仕事に就き仕事に対して少しでも楽しさや生き甲斐を見い出していきたいと思ったから。 ②人をサポートし支えることが好きだから。(中学の生徒会でも、どちらかと言うとサポート役である副会長を務めておりました。) ③国家資格のため比較的安定した収入を得られると思ったから。 公認会計士になるため大学も商学部や経営学部を検討しています。 また、簿記検定3級の勉強も現在独学で学んでおります。 そこで、1つの問題に直面しました。それは現実的な公認会計士の詳らか情報を得ることが出来ないことです。 今僕には自らを指導して下さる師たる人がいません。身内にそのような職の方はいませんし、塾に行こうともそんな時間もお金もありません。ネットや本で調べても情報が古かったり抽象的であったりと、なかなか自分の知りたいことを知ることができません。 この場合どのように情報を得れば良いのでしょうか?また誰に指導していただけば良いのでしょうか?

補足

公認会計士の他にも税理士を視野に入れているのですが、現段階としてはどちらを目標に置く方が良いのでしょうか。 ちなみに志望大学は ・慶應義塾大学商学部 ・明治大学経営学部 ・首都大学東京経済経営学部 です。(まだ曖昧な目標ですが)

続きを読む

84閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    まずは日商簿記1級か税理士試験の簿記論に合格すると良いです。これらの資格があれば、税理士事務所や公認会計士事務所でバイトできます。これらの事務所で働けば、どちらが向くかも分かっていくはずです。どちらも合わないという可能性もありますが。

  • 偏差値は?

  • 高校1年生で明確な高い目標を持っておられて素晴らしいと思います! 高校1年生だと、ちょっと気後れするかも? ですが大手監査法人では無料のセミナーや見学会などを行っているところがあるので、いずれ参加されてみては如何ですか?

  • うーん、とりあえず、慶応に合格してから考えるでいいと思うよ。 親や親戚が事務所持ってるとかでもないのに、高校1から目指すものでもないし。 数字はほとんど関係ないし。関係あるのは算数。まあ、正確には一次関数ぐらいは関係あるが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる