教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学院一年生です。

大学院一年生です。来年に向け就活準備を行う時期に入っています。 大学で自分の分野のことを実験したりすることは嫌いではないですし、将来は製品開発をしたいという希望があり、化学応用の分野に進んで現在に至ります。 インターンや会社情報をいろいろ見ていますが本当にどこに行きたいとかぜんぜん決まりません。 有名な会社に行って製品開発して見たいと漠然な希望はあります。 このような具体的に決まってないまま就活に突入した時どうなるのか不安で仕方ありません。 悩んでいる点としては 僕みたいに有名な企業に入りたいからという理由の人はたくさんいるのか どの様に会社とか選んでいけばいいのか ビジネス書とかに書いてあることではない視点で話聞きたいのでコメントお願いします。 長くなりすいません。コメントお願いいたします。 とりあえず不安なんです笑

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >>有名な企業に入りたいからという理由の人はたくさんいるのか はい。たくさんいます。 有名な企業というのは大抵規模が大きく潰れにくい、給料が良い、福利厚生がしっかりしている、などなど、就活生にとっては魅力の大きい企業です。 私も某大学の工学部から大学院に進学し、有名な電機メーカーばかり受けて第一志望も含めて複数社内定をいただきました。私はホームシアターが趣味だったので、漠然とAV機器に力を入れてる会社を中心に受けていました。そんなもんですよ。 >>どの様に会社とか選んでいけばいいのか 応用化学で製品開発をしたいという夢はそのままお持ちください。まずは業界の研究をしましょう。例えば、自動車メーカーや電機メーカーだって、化学も必須の分野です。私の友人には応用化学の専攻で、今ではトヨタで自動車のシートの開発をしている人がいます。 化学だからという理由で業界や製品を絞ってしまう必要はありませんし、大学の研究内容に縛られる必要もありません。今はどんな商品の開発に携わりたいのか、という考え方でも大丈夫です。 あとは住む場所ですね。私は田舎暮らしはいやだったので、事業所が首都圏にある会社を中心に受けていました(笑)

    1人が参考になると回答しました

  • 有名な企業に入りたい…というのも実は多くの学生の皆さんが心の中に思っていることだと思います。 ただあなたの場合、院生であり本来その専門分野を極めるため行かれているはずなので、そこが最大の武器になるはずです。 ですのでやはりその専門性が活かせそうな会社であれば、いわゆる企業側の望む人物像(ニーズ)と一致しますので、そういう会社を探すことが肝要です。 今はまだ漠然としておられるかもしれませんが、実際に就活が始まるまでにはその辺の「軸」をしっかり持っておくことですね。 以上ご参考まで。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる