教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来設計で悩んでます。 自分高卒で地元のフェリー会社に就職したのですが適応障害と言われて1ヶ月で辞めてしまいました。 …

将来設計で悩んでます。 自分高卒で地元のフェリー会社に就職したのですが適応障害と言われて1ヶ月で辞めてしまいました。 理由は朝6時に起きて直ぐ仕事。1時間半休憩で終わるのは9時。そこからレット投げの練習1時間。寝支度、1日の復習をすると23時に就寝。 危険が伴う仕事なので毎日怒鳴られ、挨拶も20個くらいあり、出入港や移動も全て走らないと怒られ、少し砕けた話し方になると後で注意をされ、船酔いもしてモチベーションが保てずネガティブな感情ばかり浮かび、これが社会の厳しさかと痛感させられました。 でも、先輩方はとても厳しかったですがその倍頼もしさがある本当男気のある方達ばかりで、退職する時もお前が辞めても俺とお前は友達やからな。とか船長は普段させてもらえない仕事を先輩と一緒に経験させてくれたり、辞めてもその年の正月に元気にしとるか?と電話をくれたりして本当素晴らしい先輩方ばかりでした。 今は介護をしてます。水産高校卒なので介護のかも知らぬ状態で働いたので一年半働いても時給737円のフルタイムのパートです。 介護をするにあたって自分が先輩達に恩返し出来るのは介護福祉の資格を1発で合格しまた、船に戻れたらいいなと思います。 皆はなら直ぐに船に戻ればいいやん資格の意味が無いと言われますが、自分の中で何かやり遂げないと何事も中途半端になるし、仮に船がダメでもパートと正社員の違いは歴然です(これが甘えと言われるんですが…)それに辞めるのは紙1枚で出来ますけど、3年間続けて辞めるのは全然違うと思うんですよね。 現実を見てみると、介護していて、手取り11万でどうしても一人暮らししてる自分や、車買ったり、家庭を築いてる自分が想像出来ないんです。 貯金も少ないですし今すぐ専門学校にとかも無理で、大学受験なんて以ての外なので船しかないのかなと思います。 それこそ船によって様々だと思いますが、自分の中でタグボートか貨物船がいいと思うのですが良かったらアドバイス貰えませんか? 長所や短所など教えて欲しいです。 勿論自分の考えが甘いことや、船に向かないのかも知れないのかも知れませんが…

続きを読む

96閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    水産高校だと4級航海士が取れると思いますが、お持ちですか。 未だお若いしハロワや各就活サイトに登録して船員関係に絞って探してみましょう。 介護は本当に最後の砦だと思います、若いのですからどんどんチャレンジしましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航海士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる