教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護の仕事に就職が決まっている大学4年生です。 大学は介護系の学部ではなく、経営学部です。 現在、21歳で24歳ぐら…

介護の仕事に就職が決まっている大学4年生です。 大学は介護系の学部ではなく、経営学部です。 現在、21歳で24歳ぐらいには結婚したいな〜と考えています。 しかし、介護福祉士になるには実務経験3年と実務研修が必要です。 介護福祉士の資格をとってからだと早くても26歳になってしまいます。 介護福祉士の資格をとってから結婚した方がいいでしょうか、 それとも結婚してから介護福祉士の資格をとれば大丈夫でしょうか? アドバイスしてくださると嬉しいです。

続きを読む

246閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    介護福祉士になる利点をどう考えているかですね。別にパートでも規定時間数こなせば実務経験3年積めるし、ブランクあっても合計3年あれば受験は可能なわけです。 介護福祉士もってたら自分によいことは、時給や資格手当て分給与が嵩ましということと。介護業界のなかでの転職に有利というだけです。 また、実務経験3年と実務者研修受けたら介護福祉士になれるわけじゃないですよ。受験資格があるだけで、国家試験に受からないとなれません。国家試験受けるのにもお金かかるし、国家試験合格しても登録しないと介護福祉士と名乗れません。登録にもお金がかかります。 実務者研修もお金かかる。いろいろお金のかかることです。介護福祉士もってなくても介護の仕事してる人はたくさんいます。 結婚が大事なら介護福祉士にこだわらなくても良いのでは。

  • 普通に働いて介護福祉士の資格取り同時に結婚すればいいのでは でも手取り18万で結婚大丈夫ですか?

  • 下の方の補足だけど介護福祉士は意味がない。難易度も運転免許程度だし、持っていても給与に反映されにくいよ。うちは初任者研修と3000円しか違わない。持ってなくても介護施設に就職できるよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる