教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特定の町の観光に関われる仕事は無いでしょうか?

特定の町の観光に関われる仕事は無いでしょうか?自分は歴史を売りにしている町(京都とか鎌倉とか呉とか)の観光に携われる仕事がしたいと思っています。 旅行・観光に関する仕事というと、ツアーコンダクターとか、ホテルで働くとかがあります。しかし僕は、好きな街の魅力を伝えたい。世界や日本をまたにかけて仕事がしたいわけではありません。 特定の町の観光、ということになると、学芸員や市役所の商工観光課などが揚げられますが、 ・学芸員→職が不安定で、収入は少ない。雑芸員。 ・商工観光課→収入は安定しているけれど、ずっとその課にいられるわけでなく、関係ない課に回されることが多い。 ということで、微妙です。法律より歴史がやりたいので役所は向いていないかもしれません。学芸員の収入が良ければ、悩まずに済んだのですが・・。 最近、観光協会の職員という職を知りました。なるほどそれなら特定の町の観光に特化した仕事ができそう、と思いました。そこでいくつか質問があります。 ①観光協会の職員は、どんな仕事をしていて、普通の安定した生活を送るに足る収入が得られるのでしょうか。 ②学芸員、市役所商工観光課、観光協会の職員よりも、特定の町の観光に携われて、収入も良い職はあるのでしょうか。無いなら、この三つのうちどれが一番現実的でしょうか。 いろいろ我儘なことを書いている自覚があります。 ですがここは一つ、私の我儘にお付き合いいただいて、回答よろしくお願いいたします。

補足

あと、現在文学部志望です。上記の観光関係の職は、文学部に進んでも就けるものでしょうか。こちらも重ねてお願いいたします。

続きを読む

223閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①観光協会の職員は、どんな仕事をしていて、普通の安定した生活を送るに足る収入が得られるのでしょうか。 →観光協会の収入は、主に 市などからもらえる補助金と、観光関連企業の会費です。 そこからいろんな観光関連の事業を行う訳ですから、 差し引くと、人件費=職員の給料に払える予算はそんなにありません。 せいぜい契約職員やパートの人件費ぐらいです。 じゃあ、正職員の人はどうなっているかというと、 そういう人たちは、市や地元企業の出向なんです。 市職員や地元企業の社員が、観光協会に派遣されて、 観光協会の仕事を行うケースが多いです。 観光協会の職員の仕事は、主に、 観光宣伝と、観光関連のイベントの開催、マップや案内板の制作など、 観光客誘致に関わるもろもろの仕事です。 収入=予算がどれくらいあるかによって、やっている仕事が違います。 だいたいどこの観光協会も予算がないので、 職員がそれをカバーすべく身体を張り、 土日休み無しで働いています。(平日に休んでいます) ②学芸員、市役所商工観光課、観光協会の職員よりも、特定の町の観光に携われ、収入も良い職はあるのでしょうか。無いなら、この三つのうちどれが一番現実的でしょうか。 →あります。 その町で、観光関連の企業に勤めるか、観光関連の事業を起業することです。 それが、学芸員や市職員や観光協会職員よりも、 はるかにディープにその町の観光に関わることができます。 市役所商工観光課や観光協会の職員は、 アクティブに動いている民間の人には全くかないません。 収入は、その人のビジネスセンス次第です。 例えば、ある人は、 古民家を買い取って旅館や飲食店として再生し、 観光客をおもてなしするビジネスをやっています。 別のある人は、 その町の特産品や伝統工芸を生かして、 センスあふれる新商品を開発して販売しています。 … そういう人たちは、 「この町をどうしたい」という哲学があり、 それを実現させる実行力もあります。 そういう人たちが、その町の観光を支えているのです。 特定の町の観光に携わりたいなら、 あなたがそこの住民になり、観光の担い手になることです。 市職員や観光協会の職員は、担い手にはなれません。 大学は、何学部だっていいですよ。 あなたが好きな学問を思い切り勉強してください。 法律だろうが、経済だろうが、文学だろうが、 どんな分野の学問を勉強したって、 将来、観光の仕事で生かせます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ツアーコンダクター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる