教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今からの民間企業への就職活動について教えてください。 2009年3月卒業予定の大学4年生、男です。

今からの民間企業への就職活動について教えてください。 2009年3月卒業予定の大学4年生、男です。現在私立大学に通い、社会福祉士の資格課程に所属しています。 昨年の秋には他学部の学生と同様、地元(地方)の民間企業を数社受けてみたのですが、あいにく内定はいただけず、今まで勉強してきた福祉系の就職を希望していたのですが、最近になって、給与面などの待遇が自分が理解していたよりも悪い現状にあるということを耳にしました。これについて皆さんのリアルな声を知りたかったため、このYahoo!の知恵袋を利用し始めたのですが、やはり給与の低さに悩む方が多いことを知りました。 興味を持ち、今まで勉強をしてきた福祉ですが、男ということもあり、将来のことを考えると給与は重要になってくるだろうと考え、現在民間企業への就職を希望しています。しかし、現在では新卒採用をすでに終了している企業がほとんどです。また、地元での就職にこだわっているため、興味を持てる企業と出会うことは困難を極め、もう間に合わないのだろうかと悩んでいます。 説明が長くなってしまい申し訳ありませんが、ここで次の質問に対しての皆さんのご意見をお聞かせください。 ・地方での民間企業への就職はまだ間に合うのでしょうか。 ・福祉系への就職の後、民間企業への転職は難しいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。また、質問への回答でなくても、同じような経験をされた方、されている方の経験談やご意見もお待ちしています。

続きを読む

1,864閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    地方での就職を望んでいるとのことですが、質問者様の地元の規模も大きく左右すると思います。 ・大阪・名古屋・広島・福岡・京都・仙台・札幌以外の地方都市ですと中小零細企業が多いのが現状であること。 ・地元就職を第一に考えるのでしたら、規模の大きい企業へ就職した場合に勤務地が選択できないこと。 を理解しておく必要があります。待遇第一で考えるのでしたら、首都圏に本社を構える転居を伴う総合職を目指すべきですし、地元で転勤のない生活を望むのでしたら、待遇が悪くても妥協しなければいけませんね。大企業で地元勤務の実現は不可能ですし、転勤なしはあり得ませんので。 現在は就職活動終盤を迎えてはいますが、まだ諦める時期ではないです。 まずは、リクナビ・日経ナビ・enジャパン・マイナビ等のサイトに複数登録し説明会が実施されている企業の情報を得ることから始めましょう。(※就職サイトに参加している企業は比較的、採用活動に力を入れている企業であり未掲載企業よりも資金力に余裕のある企業ですので) 上記と並行して、学校の就職課に行き地元企業の求人を調べてください。就職課は様々なデータを持っているので、就職サイトに載せていない企業の情報を得るために最適だと思います。転勤が県内のみである企業がほとんどです。(※就職サイトに掲載している企業よりは規模・資金力が劣る可能性がありますが) 次に福祉系に就職後、民間企業へ転職することは不可能ではないと思いますが、現実的に厳しいと思われます。やはり福祉系は専門職です。特に地方の企業は営業経験のある即戦力を中途採用とするケースがほとんどですね。中小企業であればあるほど、教育や研修に力を入れるのは新卒社員のみだったりします。「新卒」の価値は未経験でも採用してくれますが、転職はスキルや経験、退社した会社のブランドなど様々な要因が加味されることから専門職からは不利だと思います。 悩む気持ちもわかりますが、秋採用を実施する企業もあります。就職サイトに掲載していない企業もまだまだあります。自分で企業を探してアプローチする行動力も必要ですよ。悩む前に行動しましょう!SPIやエントリーシートの作成など悩んでいる暇はありません。福祉系を学んできたのでしたら、間接的ではありますが病院に医療器具や製薬を営業する(MR)職だって民間企業にはあります。可能性を信じて頑張ってください!

  • >興味を持てる企業と出会うことは困難を極め、 何あまっっちょろい事言ってんだっけ。仕事なめてるでしょ。 >・地方での民間企業への就職はまだ間に合うのでしょうか。 間に合うよ、年中募集してる、職業を選ばなきゃね。 ・福祉系への就職の後、民間企業への転職は難しいのでしょうか。 福祉って、公共機関しかないのか?、大半は民間でしょ。 ハッキリ言うけど最初から転職希望の奴なって、どんな企業だって雇いたくないんだよ。 教育ってのは金と手間がかかるし、新入りなんて企業で金が稼げるようなるのなんて、 5~6年くらいは継続してはたらいてもらわなきゃならないんだしさ。 そんな考えでいると、ネットカフェ難民かニートかパラサイト以外に道はなくなるな。 どんな仕事にも上もないし下も無い。稼げる奴が一番偉いんだよ。 稼いでないうちから、仕事選びなんでおこがましいと思うぞ。

    続きを読む
  • 私も中々就職が決まらず、内定をもらったのが卒業式も終わった3月下旬でした。 求人自体はずっとあると思います。もちろん人気の有名な上場企業などは終わっているでしょうが、 地方の中小企業なんかは応募者が少なくてずっと募集しているようです。 そういう求人はネットではなく学校の就職課や、地元企業の合同説明会などで探せると思いますよ。 福祉系からでも本人にやる気があれば、民間企業へも転職できます。 私も医療系から現在はIT関連のベンチャー企業で働いています。 ただ、最初から転職を考えているのであれば、頑張って民間企業の採用を目指した方がいいと思います。 ちょっと気になったのですが、給与や待遇面だけで民間を希望されているのでしょうか? 面接で志望動機や自分がそこで何をしたいのか自信を持って言えないと、何社受けても難しいと思います。 採用する方としては、自分達と一緒に頑張ってくれそうな人を採用したいので、この2点は明確に伝えられるようにしてください。 まだまだ時間はありますから、就職活動頑張ってくださいね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる