教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生のお子さんを持つ方にお聞きしたいです

大学生のお子さんを持つ方にお聞きしたいです我が家は、子ども二人が大学生で二人とも家から離れているため授業料の上に仕送りもいります。 上の子は国立理系なので研究が忙しく、アルバイトは家庭教師を少しする程度、時間がありません。 下は私立文系、まだ一年なのでバイトも初めて自炊をし、切り詰めて暮らしてくれているようです。 それなりに準備をしてきたので、なんとかなりますが、下が浪人して、蓄えが厳しくなっていたところに、上が大学院に行くことになりました。 来年から楽になると思っていたんですが… まじめに頑張っている子たちですから、学びたいことは諦めずにさせてあげたいと思います。 しかしそうなると、教育費の預金は底をついてしまいます… 大学院の学費は老後資金から出すことにして あと2年、わたしがバイトして仕送り分を稼げないかと考え中なのです。 わたしは仕事はしていますが土日休みですし、残業もないので、夕方と土日にバイトを入れたいのです。 しかし、そのことを夫がよい顔をしません。 そんなに家を空けてばかりでどうするのか 家事ができないのでは? 体を壊しては元も子もない などなど… 夫は基本帰りが遅いので、夫より前に帰宅するつもりです。接待も多いし、土曜出勤になることも多く、もともとあまりべったり一緒にはいません 仲はいいてすが… 老後資金をあまり減らしたくないし、子どもに奨学金を借りさせたくないのです。 親が元気で働いているのに、社会に出るときに借金を背負わせたくはありません。 甘いと言われるかもしれませんが、子どもを産んだときからそう思っていました。 私の考えはおかしいでしょうか 夫をどうしたら説得できるでしょうか。

補足

今ギリギリというわけではないですが、このままでは下の子を卒業させるために老後資金を相当崩すことになりそうです。 ふたりともあと8年で定年でもあり、先々子どもたちにお金の面で世話にならないようにしたいのです。

続きを読む

314閲覧

2人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も同じく大学生の子どもが2人います。 格差を克服する唯一の方法は「教育」です。 お金は「価値観」で使います。 基本的にこの考えは間違っているとは思いません。 文面からお子さんを大切に育ててきたのでしょう。きっと、子供たちも言葉にはしないかもしれませんが、大きな感謝と尊敬の気持ちをもって充実した学生生活、立派な社会人になると思います。

  • 子供には親よりも長いし人生があります 親には此の先老後が迫ってきます 大学四年間親が負担する これで充分じゃないのかな?って他人ながらに思います。、立派に、やり繰りされて すごいなー。

  • 大学院は奨学金で進学させても良いのではないでしょうか。学部の4年間は親が出したのですから。国立なら大した借金になりません。 あるいは親の老後の資金から出す代わり、子どもに就職後月々一定額を支払わせるとか。理系で修士まで出れば、それなりの収入を得られるでしょう。 週5日働いているのに更に働くのは無理があります。人間ぼんやり無駄な時間を過ごすことで疲労を軽減させていると思います。馬車馬のように働いていると疲労が蓄積し、身体を壊します。お子さんの方もまともな神経を持っていれば、母親にそこまで無理して働かせたいと思わないと思いますが。

    続きを読む
  • おかしいとは思いませんが、体力的な部分は大丈夫ですか? たった2年間と思われているのかもしれませんが、後々かなり響くように思います。 専業主婦の人がバイトするのとは違います。 老後資金については、お子さん達が巣立った後、定年後に少し働くことで、目減りさせない方法を取る方が良いように思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる