教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦でパートを考えています。宅地建物取引主任者の資格を 持っていますが、不動産関係の仕事は未経験です。 求人に新規出…

主婦でパートを考えています。宅地建物取引主任者の資格を 持っていますが、不動産関係の仕事は未経験です。 求人に新規出店のため、正社員で宅建主任者の募集がありました。子供が小さいので正社員ではなく、パートで、週3~4日。 9時~14時位で雇ってもらえないか聞いてみようと思っています。 しかし、パートで、未経験でも専任の宅建主任者にされる事はありますか? その新店舗に他の専任の主任者がおられるならよいのですが、 もし、一人だけで専任になってしまうと責任がかかってくると思うので 不安です。 パートでもそのような位置づけになる事はありますか? もし、その場合、私がいない時などは主任者の業務は、資格を持たない 他の人がして私が重要事項の説明などを行ったという事になるのでしょうか? 名前だけ貸してほしいとよく言われるのですが、 そのような場合も同じだと思いますが、もしそれで何か問題が起こった 場合、その罰則は私にくると思いますがどうでしょうか? このような事が気になって、この会社に問い合わせを迷っています。 よろしくお願いします。

補足

宅建の資格に合格した時に講習を受けに行って、主任者証の交付は受けています。 5年で更新に行っていますので、後1年有効期間は残っています。 来年もまた更新するつもりでいます。 よろしくお願いします。

続きを読む

26,054閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    未経験ということは、主任者登録、主任者証交付をうけていないということですね? 合格しただけでは、資格はつかえません。(=主任者ではないので、主任者の仕事はできません) 実務経験2年ない方は、実務講習(36,000円~)+主任者登録(37,000円)+主任者証交付(4500円)をすることによって宅地建物取引主任者としての仕事ができます。 実務講習は指定機関で2日間のスクーリングと講習後の試験合格、登録は3週間~、主任者証交付も3週間~はかかります。 正社員を募集ですから、専任の主任者(もちろん主任者証を持っている人)をすぐ欲しいのでしょう。 逆にパートで未経験、未登録の方をお金を出して主任者証交付、専任にする会社はまともな会社ではありません。 もしあなたが主任者証の交付を受けていたとしても、登録から5年たっていれば、法定講習(10000円)をうけなければなりません。 あと不動産業はパートにしろ、土日きっちり休める仕事はほとんどないと思います。その辺をよく考えて応募なさってください。 ※補足後追加 専任の主任者は常勤でないとなれないはずです。週3~4日、9~14時の勤務は常勤ではないですから、専任は無しです。 上でも申しましたが、会社が「パートなのに専任」をさせるようなところであれば、当然断るべきです。いわゆる名義貸しになります。主任者であれば「名義貸し」がどんなことかわかりますよね? 仕事内容は主任者証があるから重説の事務仕事だけというわけではないですよ。新規出店ということですので賃貸・売買にかかわらず、営業・接客の仕事がメインでしょう。 パートにしても当然、集客が見込める土日にシフトが組まれ、平日休みという条件なら雇ってもらえる可能性は高いですが、主任者であれど土日休みで9~14時なんて都合のよい条件はほとんどないと思います。 (私も一時期、上記のような条件で探しましたがありませんでした)

    9人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる