教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アスペルガー、ADHDの仕事について。 28歳既婚女性です。 診断を受けた訳ではないですが、私は上記発達障害を少しず…

アスペルガー、ADHDの仕事について。 28歳既婚女性です。 診断を受けた訳ではないですが、私は上記発達障害を少しずつ持っていると思われます。 これから転職をするのですが、視野を広げたいと思い、どのような職業が良いのかアドバイスをください。 将来子供が欲しいので、在宅でも出来る仕事だと更に良いなと思っています。(障害があるのに子供を作るのか、という点については今回スルー願います。) ちなみに兄弟は診断済の軽度知的障害(自閉傾向)、私の判断で母親もアスペルガーだと思います。 今までは金融事務をしていました。 その会社で一番難しいと言われる部署で、 覚えることがかなり多く、処理の締切を自分で管理、電話あり、マルチタスクという内容で、最初は人より処理が遅めでしたが最終的には大きな担当も任されました。 毎日仕事内容に更新があるのですが、私はそれに対しての記憶が良いらしく、「これ変わったか覚えてる?」とよく聞かれ、頼りにされていました。 判子押し忘れ等の簡単なミスは多めでしたが、危ないミスはしたことがありません。 マルチタスクについても、どんどん来る書類を順序立ててこなしていくのに楽しさもあり、苦ではありませんでした。 ただ、イレギュラーなことがとても多い仕事で、そのうち自分もリーダーになるにあたり、判断を下すことが出来ないと感じました。 また、やはり指示が一回では分からないことも不安になりました。(説明された後、こちらからこれでいいか確認する、ということをしていたので相手には「説明しても分からない」という印象がなかったかもしれません) 四年以上勤めましたが、退職しました。 次も金融事務で、短期契約で働きました。 書類の点検をし、不備があるなしによってそれに応じた処理をしていく仕事でした。 ミスがほぼなく真面目な働きのためか、ここで長く働いて欲しいと何度も言われましたが、正社員で働きたいため断りました。(大量募集のうち、おそらく自分だけがそう頼まれました) このような感じで、金融事務はまあまあ向いていると思われます。 反対に合わなかったものは飲食店のキッチン。 メニューや作り方を全然覚えられない、物の配置が覚えられなかったです。 デパ地下のお菓子売り場も同じような理由でダメでした。 掃除をしても、自分は普通にやってるつもりなのに「なんでそんなに時間がかかるの?」と。朝の在庫出しも異様に時間がかかっているようでした。 レジの仕事も、レジ締めが覚えられず「次に鍵を待ってる人がいるから早くね…」なんて言われてしまいました。 ただ、金融事務の際も、大きな部署で、書類のファイリング先がたくさんあったのに、こちらは普通に覚えられたのが不思議です。 本当は金融のお堅い雰囲気が苦手で、自由な社風の会社が良いんです。(服装も自由だと良い) なんでこんなキチキチやらなきゃいけないんだと金融の仕事をする度イラッとするのですが、私の場合、もしかしたらルールがあるからこそ仕事が出来てるのかもしれません。 あと事務って仕事をサボる人がいますよね。真面目にやるほど仕事を任されて、出来ない人は少なくて良い…なのに給料は同じ。 そんなところも嫌でした。 そこにとてもストレスが溜まるのもアスペ的なこだわりなんでしょうか…。 とにかく一度、金融事務から離れて別の仕事をやってみたいです。 上記のような特徴なのですが、何か合いそうなものがあれば教えてください。 専門的な職でも、勉強できそうならばやります。 個人的にはゲームが好きなので、そういうのが好きな人達の間だと会話も緊張しなくて良いなと思っています。 ちなみに母親は経理をやっていて、合っていたようです。

続きを読む

1,699閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    とりあえず、向いている職業の前に絶対に避けるべき職業をチェックしてみると、注意欠陥の傾向のある人は ①命を取り扱う職業は避ける。医療者、消防士、保育関係、介護関係、ペット関係、管制官など。 ②他人の財産金品に関わる職業。 ③骨董などの高価で替えの効かない物を扱う職業。 つまりウッカリでダメにしてしまった時に、弁償して謝って時には辞表も出す…だけでは済まない重さの物を扱う職業は避けるべきです。 命は失われたらお金には替えられませんしゴメンじゃ済みません。 多額の財産が失われたら弁償のしようもないですしゴメンじゃ済みません。 骨董品が失われたら弁償のしようもないですしゴメンじゃ済みません。 それから質問文を読む限り、チームワークの必要なものは向いていないようですね。 足並みそろえて、時間内に仕事を終わらせる事が出来ないとチームワークはとれません。 具体的にどうとは言えず曖昧で申し訳ないですが……質問者さんなとって大好きで得意な分野で、他人がお金を出しても質問者さんにその分野のサービスなり商品提供なりを受けたいと言うものが有れば、その分野での 自営業 こそ向いていると言えるのですが。 自営業は乗るも反るも自分次第のギャンブル要素もありますが、時間も仕事の仕切りも全ての裁量が自分一人で決められますから誰かにせっつかれる事もありません。 ネット上でやれる職業なら目の前のお客を今すぐ捌かなきゃと言う追い立てられる事もなく、常識的な時間・期間内に良いサービスを提供する事で仕事の継続に繋がるかもしれません。 クラウドソーシングのサイトなどをチェックしてみると、能力に応じてそれなりの収入を得られる仕事(チャンス)が少なからずあります。 そのサイトで信頼を築いて定期的に仕事の依頼を受けられるようになれば一定以上の収入を得られるかもしれません。クラウドソーシングワーカーも自営の形の一つだと思いますよ。 診断を受けたわけではないのならまずは診断を受けてみるべきです。 専門家の話は聞いてみるべきですし、他の発達障害者の人にも会ってみてそれぞれどんな考えでどんな生き方をしているのか参考にしてみるのも新しい視野を拡げるの一つだと思います。 ネットで調べれば自助グループのようなものも各地域に割とあるものです。

    2人が参考になると回答しました

  • あなたに障害があるかどうかはここではわかりません。 しょせんお医者さんごっこなので。 不安なら早く病院へ。 そして、ほんとに障害者だった場合、子供はやめるべきだと思いません? 『スルー願います』じゃないですよ。 どこまで自分勝手なの?? 遺伝したら、可哀想なのはあなたじゃなくその子供。 奇跡的に遺伝しなかったとしても、ほんとにまともに子育てできますか? あと、仕事についてはミスをしたり周りを不快にさせることがあるなら、健常者にまじって働くことは難しいでしょう。 障害者手帳をとって、そのような方が集まる作業所等で働くことをお勧めします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる