教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験で経理業務を始めた39歳です。

未経験で経理業務を始めた39歳です。始めて二週目です。 マニュアルなどはなく純粋なるOJTです。 全く業務がこなせません。 毎日の会計ソフトへの入力は出来るようになりましたが、とても複雑で日毎にモチベーションがなくなっていきます。 タイムスケジュールや業務フローなどなく、自分がやってる業務が何なのかもわかりません。ただひたすら作業してるだけって感じです。 聞いたことはメモして、1日の終わりに自宅でメモを転記して不明を聞いてますが、サッパリです。 話を聞いても理解できず、ひたすらメモして作業するので精一杯です。 指導はわかる前提みたいな感じなので、早いです。人手不足なようです。 最初はこんなものでしょうか? 根本的に向いてないのでしょうか? 簿記を本格的に勉強して資格取れるくらいになれば、業務の理解や知識向上につながるのでしょうか? 未経験で経理に就きたいと思ってる人達には申し訳ないと思いますが、

続きを読む

389閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も一般事務でずっと働いていました。 約15年、経理は現金出納、帳簿管理くらいで簿記も習っていません。 再就職先は一応事務職…ということでしたが、何故か売掛金、口座管理、小切手管理等々… 貸方借方?さっぱり解らない。 簿記の勉強を自分で…と思いましたが日々の業務、新しい職場環境でいっぱいいっぱい 先輩、同僚、以前の資料を参考にして何と頑張って 今では普通に貸方借方、勘定科目もある程度解るまでになりました。 簿記の本も見ましたが、実践に勝る勉強方法はありませんね。 全然知識の無いところから始めるのは大変かもしれません。ある程度簿記の本を読んで勉強しても、いざそのまま出来るかといえば、そうではないと思います。 私も最初はノートに書きまくってました。 これは消耗品、交際費に該当…真っ黒でした。 それが段々理解できるようになります。 細かい所まで…は税理士さんにお伺いを立てましたが。 未経験者でも何とか頑張れます。

  • こんばんは(^^) 私も未経験でかれこれ10年くらい前に経理をする事になりました。 初めは、わからない事だらけで質問者さまと同じく、入力しても合ってるのかわからないし、貸方借方なんのことやらと数字を見るだけで吐き気が出てくる事がありました(笑) もうわからない、向いてないって思いましたが止むを得ず続けて数年。 税理士さんとのやりとりや、ちょっとわからないなと思ったときにネットで検索したりと繰り返すうちに、なんとか出来るようになりました(*'ω'*) だから、簿記検定をとるとか気負わなくても大丈夫。 少しずつ、しっかり確認理解してけばいずれ出来る様になります٩( 'ω' )و

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる