教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験でIT 企業に就職するか、別の職を探すか悩んでおります。

未経験でIT 企業に就職するか、別の職を探すか悩んでおります。java、データベース、JSP、サーブレットを学び終えて完全に挫折している26歳 無職 3月中旬よりIT 関係の就職支援学校に通っている者です。 (9月卒業予定) 新卒で不動産営業会社に就職して3年以上勤めたのち、自己都合退職しました。 手に職をつけて一生の仕事にしたいと考え学校に通い始めましたが、文系で未知識未経験のため、思っていた以上に付いていけず、学校は卒業できても「基礎もまともに理解できないのに仕事にするのは難しいのでは?」っと考えています。 この道は諦めて別の職を探すか、学校を卒業してIT 企業入社を目指すか...同じ様な経験を持っている方や業界の方等アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 ※エラーを解決したりすると嬉しいですし、PCの前で一日中座っていたりする事は苦痛ではありません。

続きを読む

619閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    同い年です。 未経験からアプリ開発エンジニアになった者です。 文系出身です。 自分は入社前にjavaとネットワークの資格を独学で勉強し取得し、それが面接で評価されました。 データベースとjspとサーブレットも独学で勉強してました。 とりあえず、オラクルのjavaのシルバーあたりの資格取得を目指してみてはどうでしょうか。 1〜2ヶ月で取得できたらjavaの開発などはポテンシャルがあると思うので、プログラマーとしてやってけると思います。 自分は今javaでサーバーサイドのアプリの開発をやってます。 java以外にもSQLやLinuxコマンドなども使ってます。 製品も外国のばっか使ってるからマニュアルが英語です。 仕事は難しいです。 もし勉強が嫌いだったり考えるのが嫌いであれば辞めといた方がいいです。 テスターなら頭はそんなに使わないので大丈夫です。 開発はしんどいです。

  • ITは非常に専門性の高い技術を必要とする業界なので、向き不向きはハッキリとでます。 それでもある程度の領域までなら努力次第でなんとかなると思いますが、挫折したならば諦めた方が良いでしょう。 ただ、手に職をつけるということは、素人には簡単に真似られない技術を身につけるということなので、相当な努力がなければ得られるものではありません。IT以外の道に進むのは良いと思いますが、このままだと何をしても中途半端に挫折すると思います。 まずは自分の中に危機感と覚悟が必要なのではないでしょうか。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 当業界に長く居ます。 なるほど、確かに迷うところかと。 ~「この道は諦めて別の職を探すか」について~ その方が良い場合があると思います。だいぶ前のことになりますが3~4年くらい頑張ってた若い方が全く別の業種に転職して行きました。 残念ではありましたが、仕方ないとも思いました。理由は、やはり大変そうだったから。無理だったんだろうなぁって感じで。 向いてない人は確実に居ます。向いていなくても、どうにかこうにか辛抱してる人は相当数居る筈。 そして、数年程度かけても無理なんだと思われます。それ以上やったって、どうだか。 なので、無理っぽいと思ったときに諦めるのも悪くないと思います。 ~「学校を卒業してIT 企業入社を目指すか」について~ SE ならどうですか?SE としてなら問題なくやって行けたりして。 「文系」とのことですが、全然問題無し。 「未知識未経験」とおっしゃる部分については今勉強なさってるわけですから、それで大丈夫でしょう。 プログラム作りは難しいとされます。でも、出来る人は簡単に作ってしまいます。ギリギリではなくて、あっさりとです。作るのが難しいとかじゃなくて、如何に性能を上げるかとかバグを減らすかとか、そっちのことを考えているわけです。 「完全に挫折」というお話を文字通り受け留めるとしますと、プログラマは避けた方が良いかもしれません。でも、SE ならプログラムを作るわけでもないでしょうし。 「IT 企業入社」ということなら、その道もあると思いますよ。

    続きを読む
  • 結局のところ、あなたが仕事にしたいか、したくないかだと思います。 まず、ついていけていないなら、ついていけるようになるよう、努力が必要です。 その努力をしたくないと思うのでしたら、止めておいた方が無難だと思います。 どこで躓いているのか、突き詰めて、その部分を理解していけない場合は、仕事には出来ないと思います。 基礎の勉強よりも、実務は難しいので、基礎で無理なら、応用はもっと無理になります。 仕事に出来るかどうかは、実際にお題を決めてシステムを作ってみるとよいですよ。 調べながらでも作業できるなら、仕事ができる可能性がありますし、それが全く進まないのでしたら、実務でも同じ状態に陥る可能性が高いです。 まずは、試しに作ってみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる