教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について考えている大学3年の者です。it分野について調べていたのですが、いまいちイメージできません。

就職について考えている大学3年の者です。it分野について調べていたのですが、いまいちイメージできません。ソフトウェア開発とアプリケーション開発とはどんな職種ですか?それぞれどんなものを作るのでしょうか?

補足

また、開発とシステムエンジニアの違いは何ですか?

28閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ソフトウェアはハードウェアの対になるものです。 要するに中身全般です。 OSもアプリケーションもソフトウェアに含まれます。 開発の規模としてはソフトウェアの方が大きいと考えて間違えないはずです。 どちらも職種は(システム)エンジニアです。 システムエンジニアの中には 開発(もの作り)をしてる人もいれば、運用や保守管理をしている人もいます。 また、開発するなかにも 建築家のように設計図を書く人(上流工程)と、大工さんのように組み立てる人(下流工程)がいます。 ITは一言でまとめるにはとても種類が豊富なので、 ・扱う分野(金融、宇宙、アプリ、通信、カルテ…) ・実際に行う仕事の内容(開発・運用・管理) ・開発ならどの辺の位置か(上流、下流) ・仕事の規模の大きさ などなど、 意識すると違いが分かりやすいかもしれません。 取り扱う分野、仕事内容は結構重要です。(身に付く技術が大きく変わってきます。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

it(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる