教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠、出産祝いについて。 お子さんを出産経験のある方、また身近な方へそういう贈り物をされた方へ質問させて頂きます。

妊娠、出産祝いについて。 お子さんを出産経験のある方、また身近な方へそういう贈り物をされた方へ質問させて頂きます。この度、職場の女性が3人目の出産を控えておりもうすぐ産休に入られるので、その類の贈り物を考えております。立場的には私のほうが入社が早いのですが、私自身彼女よりも5つほど年下、また独身なため仕事内容も違いますので先輩後輩と言うよりも同僚に近い関係です。 仲は良好で、日常的なおしゃべりもしますし、プライベートな関わりはありませんが旅行に行けば女性同士でお菓子を渡しあうなどしております(もう一人居るのですが其方は大分と年齢も上で、此方も仲は良いほうかと。) 過去に年上の友人へ贈り物をした際にはスタイ・赤ちゃん用の帽子、また二人目の際には赤ちゃんが使える木の食器一式等。喜んでもらえたと思います。ただ、それを贈ったのが自分が10代後半~22歳程度の頃でしたので、全く母親に対して考えておりませんでした。 職場で近くにそういう方と接している中で「子どもは可愛いけれど自分のために時間を使いたい」「数日でいいから独身に戻りたい」などと笑い話をします。私はまだ独身なので母親と言う立場をいまひとつわかってはいないのですが、どうせならば「母親」のものではなく「彼女個人が」使える、楽しめる物を渡したいなと考えておりました。 そこで、前置き長くなってしまいましたが、妊婦・お子さんを生むのを控えている方からして贈り物を頂くのはなにが嬉しいものなのでしょうか?また、そういう私物を贈られた方はいらっしゃいますか? 勿論好みなどあるかと思いますが、「こういうものを貰って嬉しかった」「こういうものを渡して喜んでもらえた」あるいは「正直に言えば自分のものよりベビー用品のほうが助かる」「こういうのをもらうと逆に困った」など。そういう経験をお伺いしたいです。 現状候補はアロマ系やリラックスできるものです。スイーツ系なども好きなようで、此方は制限などあるかなと思い悩んでおります。宜しくお願いします。

続きを読む

128閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    困ったものは、服やスタイです。 趣味が合えばいいんですが、そうでないものを貰うと使わないし捨てれないし。 私は自分のものよりもやはり使うものが嬉しかったです。 赤ちゃん用のガーゼケットやオムツケーキ、湯上りのタオルは助かりました。 もし、自分の為にと考えたら、お菓子の詰め合わせなどは嬉しいかな・・・スイーツが好きなら、生クリームなどを使用していないもの、チョコを使いすぎていないものだと安心かなと思います。 リラックス系は、赤ちゃんが生まれる前なら使えますが、産まれたらそれどころじゃありません。 思い切って本人に聞いてみてもいいかなと思います。

  • おたくマタニティハイへのお付き合いハイか? 出産は無事に済んだものの、生後三日で先天性の心臓病のために子供が亡くなったケースに遭遇してから、「生まれました」通知をもらうまでは何もしないことにしている

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 多分参考にならないと思いますが、私がもらって一番うれしかったのは 図書カードでした。 自分の本も買えるし、子供の本でもいい、おいておく場所も悩まなくていい 最高にうれしい贈り物でした。 でも、なんていうか贈り物として華やかさに欠けますよねw だけど絶対うれしい贈り物だとは思います。

    続きを読む
  • 私は冬に出産したので、主人の帰りが遅い時1人で子どもをお風呂に入れたあと寒い思いをして子どもに服を着せていたので、バスローブが欲しかったです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる