教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

AIエンジニアへの道

AIエンジニアへの道今後の学習プランについて相談です。 私はAIエンジニアを目指していますが、文系の大学生なので、pythonと数学と英語を基礎から学びたいと考えております。 しかも現在3年生でして、もうすぐ就活が来てしまうので、時期的に中途半端です。 そこで私の計画としては、今からはとにかくpythonの学習を重視し、pythonでなんとかIT企業に就職をして、プログラミングの実務を積みつつも、数学や英語は徐々に自宅で学習を続けていき、時期を見計らってAIエンジニアとして転職という風に考えております。 しかし、迷っている点として、 プログラマーとして働きながら、勉強できるほどの時間が確保できるのか、ということで、今すべき勉強は数学と英語だけに重点を置いて新卒で未経験のAIエンジニア募集を探した方が良いのではないかという考えもあります。 どちらも就職してからも何らかの勉強を積むことになるのですが、残りの大学生活というボーナスタイムを就活を意識しつつ何の勉強に当てるかということがポイントなのかと思います。 ①どちらがより現実的かつ、最適なプランでしょうか、 ②またそもそもこの二つとも、無知な一学生の考えたプランであるため、プランの改善点や、他にもっと最適なAIエンジニアになるためのプランがあればどんどん教えていただきたいです。 ③また、python、数学、英語、この3つのうち、できるなら全て通信講座で学びたいところですがお金の問題もあるので、最低限どうしてもこれは通信講座のほうが良い、と思うものがあれば教えていただきたいです。

続きを読む

783閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    個人的な意見ですが。 AIエンジニアとして、民間の会社で働きたいということであっても、人工知能そのものを研究している大学院の研究室にいって修行をするのがベストな道かなと思います。世界最先端の研究者がガンガン論文を書ていますし、そういうの世界に少しでも触れたほうが、自分の立ち位置もよくわかっていいと思います。2番目の道としては機械学習や統計を使いながら研究を進める研究室で統計や機械学習の修行をすることです。 アプリケーション開発、クラウドやオンプレの環境構築の知識と技術がかなりあるなかで、AIエンジニアとしてAIのロジックを作る人の補佐として、プロジェクトに入るということから、AI開発に入るというような、これからはどうか知りませんが、いままではそういう中途の人が結構いたんじゃないでしょうか? 学士でいきなりAIエンジニアになろうとするのは少しハードルが高いです。

  • 募集してるところに電話なりメールで聞くのがベストかと思います。 勉強はその後ですね。

  • AIエンジニアの存在が現時点で一番非現実的かと。 内容から、察するにプログラムも現時点では、そんなにできないと見ました。 現実的な案としては、普通のプログラマーでスキルアップでいいと思います。 こう書いてはなんですが、単身で、プログラムを作るレベルになるの結構大変ですよ。 この手の課題は、いきなり高い山を目指すのでなく、まず低い山を目指して経験を積んでから考えてはどうでしょうか。

    続きを読む
  • >エンジニアへの道 なんでこんなモンがイキナリ設計できると思ってるのか理解できません 化学系プラント | 田辺工業株式会社 | プラント建設や施設の電気設備設計・メンテナンス https://www.tanabe-ind.co.jp/plant_engineering/chemistry_plant こういう実物を1年間の勉強で設計出来ると思うのはとても甘いです プログラミングは、実はそのくらいの面倒臭さがあります 目に見えないから、その複雑さが分からないだけで、絵にすると化学プラントなみの面倒臭さと複雑さがあります 言い換えますと、「今から数年ほど勉強すればこの手の化学プラントという実物を設計できます」程度の脳みそが必要となります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

AIエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる