教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パソコンをちょっと見ただけなのにお礼を要求されて困ってます

パソコンをちょっと見ただけなのにお礼を要求されて困ってますパソコンをちょっと見ただけなのにお礼を要求されて困ってます。 パソコンの調子が悪くなったので、会社の同僚に見てもらいました。 30分くらいで調子が戻ったのですが、その間最悪でした。 何もしていないのに調子が悪くなったのに、絶対何かしただろうと嫌味のように言い続けて地獄でした。 パソコンだって電気製品なのですから冷蔵庫やテレビのように調子が悪くなると思うのに。 次の日、会社でお礼として食事を奢るように言われてまた腹が立ちました。 奢りというものは奢るほうから言うべきです。 これはたかりに近いのではないでしょうか。 上司も同僚に注意しましたが、それなら交通費ぐらいよこせとしつこいです。 知り合いの家に遊びに来るのに交通費を払う人がいるでしょうか。 これ以上、会社に個人間の問題を持ち込みたくありません。 どうにか穏便に断る方法はないでしょうか。

補足

お金は絶対に払いたくありません。この先たかられ続ける可能性が高いからです。上司は最初に詐欺のようなことをするなと注意してますし、私も詐欺だと思います。(何か修理して部品とか減ったならわかりますが、同僚はずっとパソコンを見てただけです)

続きを読む

484,545閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    お礼を払うべきという意見が多いようですが、払わなくても結構です。 何故ならパソコンを趣味にしている人はお金がかかるので、少しでも生活を楽にするためにたかろうとするからです。 私の同僚も上司に同じような事をしていましたが、上司が 「個人の趣味にかかった費用を払う義務はない」ときっぱり断っています。 上司ではなく同僚なのでこいつなら金を巻き上げることができると思われているのではないでしょうか。 前例を作ると、他の同僚も被害にあう可能性が高いので絶対に払ってはいけません。 これ以上会社に問題を持ち込みたくないという気持ちはわかりますが、被害者が増えたり、もしくは既に泣き寝入りしている可能性もあります。上司や他の同僚に相談してみてはいかがでしょうか。 また、パソコンを見てもらったことに対する礼はないのか、と意見もありますが、パソコンが趣味な人は一日中パソコンを眺めていても飽きないと言います。 ですから、その人が好きでやっているのにお金を払うなど必要のない行為です。 仕事でやっているならともかく、趣味にお金を払うなどありえません。 お菓子作りが趣味の人が周りに食べさせたお菓子の代金を請求するでしょうか? 穏便に断るというのは、おそらく無理でしょう。 先ほど述べましたとおり、他に被害者がいる可能性があります。会社内で問題を起こしたくない、というあなたの気持ちはわかりますが、あまりそう言ってられない状況かもしれません。 個人的に思うのですが、できない人がいるから知識は役に立つのに、どうしてもったいぶるような事をしたがるのでしょうか。 できない人はできないんですから出来る人がやればいいと思います。

    587人が参考になると回答しました

  • >何もしていないのに調子が悪くなった との事ですが、何もしていない=使っていないPCの調子が悪くなることは 有り得ません。 あなたに自覚が無いだけであなたの操作が調子が悪くなった原因である 可能性は非常に高いです。 普通にインターネットでいろんなサイトを見て回るだけでもウィルス感染の 可能性は否定し切れませんし、何か新しいソフトをインストールしただけでも 既存のソフトとの競合や相性によってPCの挙動が怪しくなるなんてのも よく聞く話です。 >同僚はずっとパソコンを見てただけです あなたにはそう見えたかもしれませんが、結果としてPCが復調したのなら 同僚の方はたった30分ほどの間に、状況の把握→原因の追究と切り分け →対策の立案→対策実施をされたのです。 他の回答者の方もおっしゃっていますが、自分にできないことを他人に やってもらったなら対価が発生するのは当たり前の常識です。 同僚の方をたかり扱いしているようですが、自分で治せないPCの不調を 直してもらったのにお礼をしないということは、あなたが同僚にPCに関する 知識をたかっているのと変わりないのだということをまず自覚してください。 PCに限らず知識や技術といった目に見えないものはタダで提供されて 当たり前なんて考え方は到底許容されるものではありません。 今回、何らかの方法でお礼をすることなく(表面上は)穏便に断れたとしても、 同僚の方のあなたに対する評価は"なにかしてもらってもお礼もできない 非常識な人"となる事は避けられないでしょう。

    続きを読む

    18人が参考になると回答しました

  • 会社のパソコンではなく、個人宅のパソコンを見てくれたんですよね?他の回答者さんでもあるとおりだと感じます。質問者さんや上司が詐欺だ!と感じるくらいなので、向こうは遊びに来たついで、好意で見てくれたのかもしれませんが、その場で感謝の意を表しておけば、向こうもそんなにしつこく、お礼を要求はしなかったと思います。もし、わざわざ、見に来てくれたのなら、交通費+お菓子くらいはだしたほうが懸命でした。 ご質問者さんの考え方に矛盾点はありませんかね。もう一度この文面を見直してください。 電気製品だから他の家電と同じように調子が悪くなると考えてるのに、見てもらうなら、一般人に頼む。他の家電だったら、電気屋さんとかに頼みますよね?なら、なんでパソコン屋さん?に頼まないのでしょうか?見えないもの(この場合はソフトに不具合があるかどうかを同僚が見てくれた行為)にお金(対価)を払うという気持ちが欠如していませんか?時代錯誤です。 あと、上司もその話をしっているというのはなんででしょうか?会社に個人間の問題を持ちこんでいるのは、質問者さんのほうでは?

    続きを読む

    10人が参考になると回答しました

  • 貴方の同僚は、貴方の要請に応じて、ワザワザ交通費を使って貴方の家に行き、 自分の得にもならない労働(この場合PCサポート)をさせられたのですか。 パソコンの調子が悪くなったのを元に戻すスキルを、貴方は持ち合わせていなかったのでしょう? そのスキルを同僚はどうやって手に入れたのでしょう? 言うまでもなく努力と時間を費やして、です。 貴方に便利に使われるために努力してスキルを身につけた訳ではないのですよ? 自分にないスキルを発揮して貰い、自分の生活をよくして貰う時は対価が発生するのは理解できますか? 世の中色んな専門家がいますし、その人達に仕事を頼めば当然お金を取られます。 何故パソコンのサポートのみ例外だと思うのですか? 上司も酷いことを言っていますね。詐欺ですか。 私にはあなた達の為さり様の方が詐欺に見えます。

    続きを読む

    10人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる