教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用枠で就活すると、仕事内容は一般雇用よりも単純になりますか?

障害者雇用枠で就活すると、仕事内容は一般雇用よりも単純になりますか?私は現在大学生で、私の大学の先輩にはトヨタや川崎重工などの大企業に就職する方も多くいます。私も可能ならば行きたい大企業に就職したいのですが、精神障害のADD(ADHD)を持っているため不安があります。 そこで、主治医曰く障害者手帳は取れるらしいので、障害者雇用枠を使うことも考えているのですが、単純作業の仕事にならないか気になっています。 私の希望としては、障害者雇用枠で就活し、一般的雇用の方がする仕事と変わらない内容の仕事を行い、さらに障害への配慮があればと思うのですが、そういう職場を提供されている企業はありませんか?

続きを読む

1,515閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    求人票に記載通りの仕事内容と給与です ハローワークだとネットで一般枠、障がい者枠や お住いの地域などの条件ごとに検索できるので ご自身の行きたい業種ややってみたい会社を 調べてみるのが一番だと思います ※ここに記載の時点で新卒の募集より条件は低いと思います 障がい者雇用を希望する場合には障害に対しての 配慮を希望するということなので、責任の重い仕事や 多くの人の上に立つ仕事を任せられることは稀です この部分でどうしても収入は一般と比較して少なくなります ただ、きちんと大学を卒業できる状況ならば 大手企業の新卒の障がい者枠での就活を検討してみては いかがでしょうか ハローワークなどで障がい者雇用にむけて面接会を 定期的に行っていたりしますし、新卒限定の面接会もあります こういう場合には大手企業も多く出てくるので 給与は一般比べて低くなっても事務職や専門職もあったり 職場環境や福利厚生も整っていると思います 障がい者手帳を取得する前でも相談は可能なので ハローワークの障がい者窓口で相談するといいですよ 早急にどちらかに絞るのではなく、両方を調べながら 自分ができること、できないこと、自分の強み 配慮してもらうならどんな事かを考えてながら 長く続けて行ける場所を探してみてください

  • 私の場合、仕事内容は同じでした。 ただ、時短だっただけです。

  • そんな虫のいい話、こっちが知りたい。

  • 大企業が希望とのことですが、 精神疾患を前面にに出すのはやめるべきです。企業の人事担当者が悩むことは、最近、従業員の精神疾患で休業する人にが大変多いことなんです。あえて、精神疾患の方を採用するメリットはありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

川崎重工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる