教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通訳案内士か日本語教師 40代の会社員です。新卒から約20年、外資系企業で働いてきました。もう少し視野を広げたいのと時…

通訳案内士か日本語教師 40代の会社員です。新卒から約20年、外資系企業で働いてきました。もう少し視野を広げたいのと時間に余裕ができたので、定年後も使える資格を取りたいと思っています。外国人の多い環境で仕事をしているので日本語教師か通訳案内士に興味がありますが、どちらが良いか迷っています。あまりお金を使わないでなるべく独学を希望しています。仕事では日常的に英語を使い、翻訳や通訳もしています。 皆さんの意見を聞かせてください。

続きを読む

1,737閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    単純に考えて、20年後、ということですよね? 日本語教師 →すでにボランティアでやる人もいるくらいなので、難しいと思います。マイナーな言語とは言え、20年後にはお金がなくてもインターネットである程度のレベルに到達できるくらいの環境になっていると思います(私はフランス語を勉強していますが、文法なんかは無料のサイトですべて学びました)。 日本語を真面目に学ぶために来日するという意気込みの人は、高度な日本語の習得を目的とする人がほとんどになるでしょう。そういう人は日本語の学位のない人にお金を払うことはないと思います。 展途上国でもそうです。海外在住の日本人はもっと増えているでしょう。ある程度のレベルまでなら現地に行かなくても学べる環境になると思います。 通訳案内士 →インターネットですべて解決されていると思います。完全ではありませんが、すでにいくつかの観光地ではQRコードを使って対応しているところがあります。需要がなくなりそうな職業の一つです。 言語はすでに壁でなくなりつつあります。言語が売りの商売はなくなりはしないかもしれませんが、稼ぐとなると難しくなると思います。

    ID非表示さん

  • 通訳案内士は今後資格がなくてもいいことになるんですよね。 (私個人はこれには反対なのですが) 外国人が多いところにお住まいなら、資格なしでも ガイドを行うことができるのでよいのではないかと思います。 日本語教師はどうなんですかね。 日本語教師は外国語を活かす職業ではないですし。 全く活かせない、必要がない、のではないですが 日本の日本語学校は日本語で教えるが普通なので。 資格は独学でもとれますが(日本語教育能力検定) 経験がないと就業は難しいかもしれません。 日本語教師って希望者も多いですし。 定年後、アジアへ出たりするのであれば まだ仕事は探しやすいかもしれません。 今のところは探しやすいかも。 わたしの知り合いでも定年で未経験の人が 日本語学校で先生やってます。 でも質問者様が定年になる20年後に今でも 日本語を勉強する人がそんなにいるか分かりません。 (わたしはアジアで日本語教師と翻訳・通訳やっているので その頃にはくいっぱぐれるのではないかと思ってます) なので、両方興味があるのだったらどちらの資格かといえば 日本語教育能力検定の勉強を独学でする、でしょうか。 通訳案内士は資格がなくてもよくなるので。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 今たくさんの外国の方が日本で住んでいます。 そんな中通訳者が足りていないと思いますし、需要が益々高くなると思います。 特に医療通訳士さん。 絶対病気にならないなんて人はいませんし、受診するのに日本語が話せないという人は多いです。 そんな方達が安心して受診できるようにサポートも出来る素晴らしいお仕事だと思います。 新しい事に挑戦って凄いですぬ。頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳案内士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる