教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

TOYOTA整備士ディーラーとして働きたいのですがやはりそれは狭き門なのでしょうか?

TOYOTA整備士ディーラーとして働きたいのですがやはりそれは狭き門なのでしょうか?甘い考えをしているつもりはありません、真剣に考えています。

702閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    トヨタディーラーの整備士になるのに一番手っ取り早いのは、トヨタ自動車大学校に入学することです。 国家資格2級を取得出来る2年課程の整備科と、国家資格1級を取得出来る4年課程の高度科の二種類があります。 設備は日本一ですが、その分学費が高い。 2年課程の整備科は授業料だけでも300万近く。 4年課程の高度科はその倍です。 その他に交通費や昼食費、衣服、当然免許も取りたいから免許代、車もほしいから車代。数え上げたらキリがありません。+100~200は覚悟しておいて下さい。 奨学金制度もありますが、卒業と同時に借金を抱え込みます。 順調に行けば良いのですが、何せ離職率の高いい業界ですので返済が出来なくなることが多い。危険です。 親御さんと相談して下さい。 就職はほとんどがトヨタ系のディーラーで、100%就職出来ます。 ただし国家資格を取得しただけで、実際は現場で即通用はしません。 学校の成績が良かったと言っても仕事が出来るとは限りません。 自動車学校を例えると良いでしょう。 免許資格は取っても最初から運転が上手い人はいませんよね? 右折や車線変更、バック駐車や縦列駐車などスムーズに出来るまでには半年以上はかかります(まれに最初から上手い人もいますが) 他にもいくつか質問されてるのでここでお答えします。 >自動車整備士って正直どうなんでしょう? 質問が大雑把すぎて意図が分かりにくいですが、 入社3年は我慢比べですね。まあどの職種でもそうでしょうが、初年度は覚えることが多すぎるし、最初は簡単なことしかやらせてくれない。出来る技術があってもです。 先輩・後輩の上下関係は非常に厳しく、例え年下でも先に入社したら「さん」付けは当たり前。 先輩からの指導はパワハラまがいで、これだけで辞めていく人も沢山いる。 学生時代に部活で上下関係が鍛えられてる人は慣れっこですが、そうでないとかなり堪えます。 ただし、トヨタ系はトヨタ検定資格がものを言う世界ですので、いち早くトヨタ検定1級を取得することです(取得率は販社にもよりますが、大体50%ほど。半分は1級を取得していると思えば良いです。持ってって当たり前の風潮があるため、いつまでも受からない人はドンドン置いて行かれ冷や飯を食います) 一般的には25歳位でトヨ検1級を受けさせてもらえ、実力も備わっていればその後は30歳前後で工場長(係長補佐待遇)35歳位でフロント、その後は副店長、店長の筋書きになります。 全国技術コンクール大会が2年に一度あります。 販社から1名(2名で行うところもある)代表として選ばれ、地区大会で成績が良ければ全国大会に出場。 大体、こう言った方はトヨ検1級の更に上の最上位のTOP CREW(トップクルー)の称号を持ってるため、技術本部に配属され技術端一本で出世するパターンです。会社の頭脳的存在ですね。100人に1人の確率ですから誰もがなれる訳ではありませんが。 基本、機械いじりが好きな方が多いです。 私自身、子供のころから機械をバラバラにして、それを元通りに直すことが得意でした。 高校時代もバイクをバラしては色々改造してましたね。 好きで仕事を選ぶと大概は失敗します。 得意分野(好きでも嫌いでもないが、やらせれば誰よりも飲み込みが早く手際が良いなど)で決めることです。 貴方は機械や電子関係に苦手意識はありませんか? あと、ピット内は夏場は40~50℃近くになります(クソ暑いなんてもんじゃない) 冬は冬で0~5℃の世界です(手はかじかむし、クソ寒い) これに耐えられるだけの強靭な肉体と精神力も求められます。 だからみんな辞めてくのかな~ 給与は薄給・薄給と言われますが、入る販社を間違えただけで天地の差があります。 よくよく下調べして下さい。 同じ看板を出しているから皆一緒だろうは間違いです。 確かに真っ黒なところは多いですが、優良な販社も多いのも事実です。 くれぐれも簡単に決めない様に! でも~やっぱ運かな。

    1人が参考になると回答しました

  • 色々勘違いされている回答が多いので回答させていただきます。 まず、ディーラーは資本系と直資系で別れます ・資本系とはメーカーが直で運営している販売店の事、ホンダやマツダがこれに当たります ・直資系とはメーカーが直で運営せず、地方の別会社が運営しているものです。 まず、メーカーとディーラー(販売店)を一緒にしてはいけません。 メーカーが車を作り、ディーラーがそれを仕入れて販売します なので表向きはトヨタの看板ですが、実はトヨタではありません。トヨタの看板を借りている別の会社です。 よく飲食店であるフランチャイズみたいなものだと考えていただければよろしいです。 なので、トヨタディーラーへの就職はなんら難しいことはありません就職が難しくて給料がいいのは豊田自動車株式会社、、言わばディーラーに車を下ろしてる本社の方々だけです。。 メーカー直営の店舗にくらべ、地方会社が運営している店舗では福利厚生、給料、職場環境にかなり差がでますので慎重に。。

    続きを読む
  • 専門学校に行くだろうし、その時点で決まったようなもの。余裕だと思う。

    1人が参考になると回答しました

  • 整備士を目指している方の絶対数がわからないので、なんともですが、狭き門ではないと思います。 真剣にやっていれば入れると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ自動車(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる