教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ちょっと悩んでおります。 私は近々結婚をする予定なのですが、彼の実家は自営業で家族ぐるみでやっており、私を正社員として…

ちょっと悩んでおります。 私は近々結婚をする予定なのですが、彼の実家は自営業で家族ぐるみでやっており、私を正社員として迎え入れたいと言ってくれました。しかし私は彼の家族がどんな人たちなのか数回あっただけでわからず、大学を卒業してからずっとフリーターでしたので、できることがないのではと不安です。そんな簡単に正社員になってしまっていいのかと考えてしまいます。メンタルも弱いため何かを言われると考えこんでしまったり、挙句の果てにストレスを貯めすぎて泣いてしまうこともしばしば… そんなこともあって、家族とは切り離して仕事をしたいと思っていたのですが、正社員になるための就活もなかなか決まらない中でのお話でしたので、頑張ってみようと思ったのですが、私にできることは少ない気がして挙句の果てにこんな簡単に正社員なんて…申し訳ない気がします。やっぱりお断りするべきでしょうか?勉強だと思ってやってみるのもありでしょうか?

補足

税金のことに関してあまり詳しく知らないのですが、お父さんも会ったときそんな話をしていたような気がします。 しかし私の彼は違う企業で働いており、彼の両親と兄夫婦が主です。 それでも税金関係?でいいということなのでしょうか?

続きを読む

233閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    税金対策で名前だけ親兄弟嫁などを入社させ、仕事はせず役員収入をお小遣いとして受け取るセレブチックな場合ももちろんあります。 でもね、そんなのはほんの一部。 大概の場合は、もちろんその税金対策と、安月給で家業に入ってもらうための場合の方が多いんですよ。雇う方からしたら他人を入れるよりも無理を言いやすいし、身内ならそう簡単に辞められないでしょう? この知恵袋にだって、そういう状況で家業に入らざるをえなかったお嫁さん達からの相談事が腐るほどあって。もうそれが現実だと思います。「義母と嫁」に「上司と部下」の関係性がプラスされるって、よっぽど性格があったり、嫁の性格が図太くないと茨の道ですよ。それでもいいと思えるような収入額や勤務条件があるのなら考えてもいいとは思いますけれど、そのあたりの条件交渉もなく「さ、入るよね?」というのは・・・ブラック以上にブラックです。その時ご主人がどう味方してくれるかも、今の時点では絶対的にわかりません、夫なんて基本的にそんなものですからご主人の言葉を間に受けずに、よく気をつけてください。 家業に入るのはいつでもできると思います。だから急いで決めることはありません、別の場所で正社員をトライし続け、バイトをしながら新婚時代を楽しみ、横目で義実家の人間模様と家業の内容をじーーーーーーーーーっくりと観察してから(個人的には数年はかけた方がいいと思います)、「これなら大丈夫そうかな」とご自分で判断される方が絶対的に安全だと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 自営業の実家に嫁いで正社員として受け入れてくれるのは貴女が身内と思うがゆえの対応をしてくださっているのだと思います。 これは両家のご先祖の引き合わせという他の何者でもありません。チャンスとして没頭されてはいかがですか? お断りを入れて溝を作るよりもチャンスを生かすつもりで私なら頑張ります!

    続きを読む
  • よくそんな話をありがたそうに受けようとしていますね。 ご主人がそこで働いているならともかく、ご主人は別のところで働いているなんて、夫の家族が経営している会社に入るというパターンでは最悪です。 他の方も回答しているように、あなたを雇うのは税金対策です。しかも、一番、都合よく使える従業員ですよね。 もし、あなたがとても優秀で「使える」社員ならそれはそれでラッキーですし、まったくもって「使えない」社員なら雑用だのなんだの他の社員がしたがらないような仕事を押し付けることも簡単です。 しかも、どんなにブラックだとしても辞められません。 まだ社内にあなたのご主人がいれば、多少は遠慮するかもしれませんが、ご主人の目がないならヒドイ扱いを受けるかもしれませんし、それをあなたがご主人に訴えたところで、ご主人の両親や兄弟はうまくごまかすでしょう。 まぁ、職場としては最低最悪、と考えるのが普通です。 それを「私なんかを正社員で雇ってくれるなんて申し訳ない」と思うあなたはいい人なのでしょう。そういう疑いの気持ちすら持たないということですからね。 それだけに、あなたの純粋な気持ちにつけこんでいいように使ってやろうとする可能性大ですよ。 さらに言うなら、 >身内ならよく面倒を見てくれるのではという考えなので、そこがいいんじゃない?って こんなことを言うご主人は、その家族経営の職場で何かあってもあなたの味方にはなりませんよ。最初から、肉親の側に立った発言ですしね。要注意です。 ここは、「ご迷惑になってしまっては申し訳ないので、ご遠慮させていただきます」と断るのが無難です。

    続きを読む
  • 逆ですね。考え方が。 こう言っては失礼ですが、あなたは社会人としては半人前以下です。その自覚はあるでしょ?仕事内容はわかりませんが、ガッツリ働くのなら無理です。今のあなたには。誰でもできる程度で3時間くらいしか働かないって言うならいいですが。 会社での評価は嫁としての評価になりますから出来ないと「ダメな嫁」というレッテルを貼られますよ。それに、簡単にはやめれる環境ではないです。だから、ある程度自信が無いと気軽に引き受けるのはダメでしょうね。 ちゃんと彼と話しあってどういう仕事をすることになるのかを聞いてください。そして、大変で難しそうなら今は受けるべきではないです。 ある意味そこはいつでも働けるわけですよ。だから、そこに近い仕事を他でやって修行してから入るべきでしょうね。どちらにせよ、いつかはそこで働くことになるでしょうから。 あなたはあまりにも人として社会人として大人としてレベルが低いです。それは、あなたが一番わかってると思います。それなのに、結婚までしてくれる人がいたというのは奇跡ですよ。でも、その奇跡に甘えていては必ずこの結婚生活は失敗に終わります。旦那と旦那の会社という保険を手に入れたのだから人として社会人として大人として成長しないと親にも旦那の奥さんで居続けることも出来ないと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる