教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イラストレーターを仕事にするのはどうしたらいいのでしょうか。

イラストレーターを仕事にするのはどうしたらいいのでしょうか。今まで漫画を読んだり落書きする程度でしたが 転職を考えた時に趣味ではなく絵を仕事にしたいと思うようになりました。 もちろん知識も腕もありません。 このまま趣味で絵を描くのが一番と言われても仕方ありませんがこの気持ちを捨てきれません。 どのように進んでいけば絵の仕事に就くことが出来るのでしょうか。

続きを読む

437閲覧

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    ネットで「お仕事募集中」とすればいいだけです。 メルカリでは「イラストオーダー」として 誰でも気軽に仕事を募集できるシステムがあります。 注文された絵を描くのではなく、 描いた絵を売りたいだけなら 普通にメルカリやヤフオクを利用して出品すればいいだけです。 なお、その場合でも売り方はいろいろ。 中には実力不足を逆手に取って 「夏休みの宿題の提出物にご利用いただけます」 という謳い文句で売り出してる例も。 なんせ宿題は上手すぎれば逆に怪しまれますから そこそこの方が都合が良いのですよ。

  • 2~3年ちゃんと勉強したとして そういう人たちを食い物にする企業も多いから正直難しいかもねぇ ちょっとイラストかけるだけみたいな人を安く買い叩いて ボロ雑巾みたいになったら捨てるの その頃にはみんな絵なんて嫌いって言いだすよ それでもいいならいろんなお仕事あると思うよ あとは才能があるかどうかだけど… 一般的な企業でちゃんとした仕事や 学業でちゃんとした学び方を勉強してない人は どこに行ってもまた転職考えることになると思うよ

    続きを読む
  • 腕がないなら仕事にするのは諦めるしかないが、誰かが引導を渡さないとキミも納得できないんだろう。 コミケなどの対面販売で作品を売ってみるといいよ。 キミの作品に「金を払う価値」があるかどうかビビッドに分かる。 職業にするには自分と自分の作品を売り込んではじめて採用されるわけだから、そのミニ版としてポートフォリオの代わりに同人誌を作ればいい。 逆に、ドカーンと売れて自信がつけば、それを励みに目標へ進んでいけるだろう。

    続きを読む
  • 歳にもよるが 無い物ねだり時間の無駄

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メルカリ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる