教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生です。 家庭教師のトライでバイトすることになりました。 契約は済ませたものの、日程や指導方法など色んなことが曖…

大学生です。 家庭教師のトライでバイトすることになりました。 契約は済ませたものの、日程や指導方法など色んなことが曖昧で、トライの仕組みがイマイチ分からずにいます。 昨日その面接と契約に行ってきたんですが、受けることになると聞いていた学力テストは無く、そのまま面接→生徒の説明→契約で終わりました。給料は学力テストの結果に応じて決まると思っていたので、受けていない場合はどうなるのか心配です。 また、教師用ハンドブックや生徒さんのカルテ(?)を含めた資料をいくつかもらって目を通してみると、生徒さんの希望の曜日時刻は、ほとんど毎週私の都合が合わないことが分かりました。それでも、19:00~とかだったら全然大丈夫なんですが、何しろ生徒さんが小学生なので、あまり遅い時間への変更は不可能だと言われました。 この場合、曜日設定自体を変更してもらうことは可能なんでしょうか? 今月27日が初回(のはず)なので、そこで私が直接生徒さんのご家庭と交渉すればいいのでしょうか? それと、初回の前にご家庭の方に自己紹介の電話をするよう、トライから連絡が入るみたいなんですが、その時に、初回には何時に伺うのかとかを教えて貰えるんでしょうか?実はまだはっきりした時間も分かっていません。 また、トライから受け取った資料の中に、宿題確認表やweeklyplanといったプリントが10枚ぐらいずつ入っていたのですが、これは私が書いて生徒さんに渡すものなのか、生徒さんが自分で書くもので私は何も書かかずにただ「活用してね」って渡せばいいのか、その辺も不明です。 今回初めて家庭教師のバイトをするので、契約に行った時に色々質問したんですが、答えが明確じゃないうえにすごく面倒くさそうな顔をされたので質問する気も失せてしまいました。 でも、せっかく勉強が出来るようになりたいと思って家庭教師に助けを求めている生徒さんのためにも、自分が出来る精一杯のことはやりたいと思っています。 担当のトライの教育プランナーの様子を見る限り、トライ自体が割といい加減な感じのかなと感じたんですが、実際のところどうなんでしょうか?

続きを読む

5,689閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    トライはそんな感じやな ええ加減ゆうたらそうやし、各家庭教師に任されとるゆうたらそうも言えるしな 宿題確認表やweeklyplanなんかは使うても使わんでもどっちゃでもええんやわ トライとしては「渡しましたけど」て言えるように渡しとるゆうだけやわな 要は客が満足して長く契約が続きゃそれでええんさ そのために宜しく頑張ってゆうだけやわな ともかくやな、最初に行く初回の日時をきっちりせなあかんな トライとキミ、意思疎通をちゃんとはからんとあかんわな 明日にでも電話した方がええ思うで 学生であれ何であれ、相手から金貰ってする仕事やからな、責任あるからな

    1人が参考になると回答しました

  • 御家庭と直接お話ししてトラブルになった場合、今後しばらくお仕事を紹介してもらえなくなる可能性があります。 きちんと御自身の指導可能な日時を再度トライに伝えて下さい。 トライの契約時のトラブルは知恵袋にも多数あり、ヤフーやグーグルで検索すれば星の数ほどあるはずです。 私自身、十分にリサーチしないまま客としてトライと契約して散々でした。 まだ生徒を持っていないのなら、トライはやめて他のバイトを探したほうが学生生活を灰色にしなくて済むと思います。

    続きを読む
  • 一般論として家庭教師派遣に 真面目な会社はほとんどありません。 トライがどうとは言いませんけどね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家庭教師のトライ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる