教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在電気系の大学4年生です。 希望職種は精密機器の回路設計、開発を志望しています。 電気の資格をひとつも持っていないので…

現在電気系の大学4年生です。 希望職種は精密機器の回路設計、開発を志望しています。 電気の資格をひとつも持っていないので技術士、電験三種、電気工事士のいずれかの資格を取るか迷っています。実際に取っておいて有効な資格でしょうか。もしくは他に良い回路設計、開発に活かせるような資格があれば教えて頂きたいです。 またtoeicなどの英語のスキルを示すようなものもないので、電気と英語のスキルはどちらを優先したほうが仕事で役立つでしょうか。 よろしくお願いします。

続きを読む

201閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    仕事で英語を使うのは外資系企業に就職しない限り必要性はあまりない。 回路設計に役立つ資格などひとつもない。 電子回路や集積回路、半導体デバイス、量子力学、数値計算、熱制御、 等の専門知識は技術的進歩が早いので古い技術は陳腐化する。 常に先進的技術を追う必要がある競争激しい業界においては 資格など無意味です。役には立たないから。 製薬や医学もライセンス資格しかなく、自己啓発的啓蒙は各自やっていけるでしょう という人しか元々ターゲットにしていないからだと思いますね。 それほど厳しい業界にであることが推測されます。

    1人が参考になると回答しました

  • 精密機器の回路設計と電験三種や電気工事士は全く分野が異なる 技術士は学生が取れるようなものではない。

  • >有効な資格 資格を有効に使うか否かは貴方が決めることで、他人がとやかく言う立場ではありません。

  • 電験はともかく、電気工事士はないでしょう。 技術士は勉強する意味は有ると思いますが、TOEICが優先では・・ (800程度なら他を) >精密機器って、強電の? 電子系ではないのですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる