教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者乙4の資格を持っている方に質問です。

危険物取扱者乙4の資格を持っている方に質問です。どのような 参考書・勉強法・1日に何時間程勉強しましたか? それから、どのくらいの期間勉強しましたか? 5月頃から勉強して、今年の10月の試験に間に合いますかね?

1,542閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    参考書 10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格 勉強法 ひたすら繰り返し参考書を読む 1日学習時間 3時間 学習時間 10日間+テスト当日1時間(31時間) 結果4月に法令100点 物理化学80点 性質消火100点でした。 5月から勉強したら満点合格でしょうね。 自分、ガチ文系なので物理化学が80点でしたけど、その他は暗記で完全対処できます。

  • 6年前に乙4取得しました。 向学院様の通称「赤本」を使用し一発合格しました。 成績は、法令100% 物理化学100% 性質消火90%でした。 本屋とかで売られている分厚い乙4の問題集とか買ってパラぱらっとめくって見ましたが無駄に覚えるところありすぎwこんな全部覚えられるかーー!!って事で見事に挫折しました。赤本は試験に出るところだけを重点にわかりやすくまとめられており無理なく覚えることができました。ちなみに本試験では、赤本の例題と似たような問題が8割ぐらい出題されて、残りの2割ぐらいはひねった感じの問題がでてきます。ちなみに自分は業者じゃないのであしからずw

    続きを読む
  • 例題集だけをやっていたので、始めの頃は2時間位、繰り返すたびに、 時間が短くなってきて、30分位になった。 同じ様な問題がでてたので、良かったです。 16年前ですけど。

    続きを読む
  • 俺は市販の参考書と問題集を使って 1日に2時間ちょい、2~3か月くらいは やったんじゃないのかな? 俺は成美堂の参考書と問題集を使ったぜ。 ぶっちゃけちゃうと、あんなのやろうと思えば 知恵遅れでも取れる試験だから、どんな参考書を 使っても受かるからそこまで神経質に並んでも大丈夫だぜ? 5月から始めれば十分すぎるだろうよ。 2か月もあれば、120時間くらい勉強すれば余裕で 受かるだろうさ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

乙種第4類危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる