教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士か公認心理師 どちらを取得する方が利点が多いですか?

社会福祉士か公認心理師 どちらを取得する方が利点が多いですか?

3,413閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    どっちも食えない。看護師には敵わない。

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 利点とは?? 就職しやすさをいうなれば、当然ですがr歴史の長い社会福祉士の方に軍配が上がるでしょう。今後活躍できるかどうか・・・資格取得者がどのように職能団体を立ち上げていくか次第です。 理学療法士や作業療法士と柔道整復師を比べれば、いかに業界団体が政にかかわったかの歴史ですよ。保険医療への請求ができる開業権をいかに取得したか・・・100年前の話ですが、新しい分野へは閉鎖的な日本において大きな権力を持つことはいかに大変だったかがうかがえますね。ましてや現在の政権にすり寄ったところで数年ごとに党首が入れ替わり与党野党すら安定しない状態では役人の権力の方が大きいです(笑) さて・・・話がそれましたね。2017年に晴れて国家資格となったモノに挑戦する価値はあると思います。利点を見出すのはあなた自身であり、資格ではないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 社会福祉士持ってます。 何に対しての利点なんでしょうね? まあ福祉系では持ってて損はないかな程度。 心理系は正規採用枠が少ないことが難点かな。

    1人が参考になると回答しました

  • 社会福祉士の方が需要がありそう。 と一瞬思いましたが。 でも、国家資格に認定されたばかりの、公認心理士の方が受かりやすそうだし、これからの社会で 需要が高まると思います。心の病気の人が増えていると思うので。発達障害やコミュ症とか、昔なかった、病名が増えていると思う。 何で社会福祉士はひと昔の資格だと、見えてきました。公認心理士がいいかと…… いいなーー。 受験資格があるんですよね。 私も欲しいなー。公認心理士!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認心理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる