解決済み
東北福祉大学の社会福祉学科を働きながら通信制での勉強を検討しています。将来的に社会福祉士を取りたいと思っています。 今のところは仕事はしていなくて、介護福祉士をもっているので、介護職をフルタイムパートで週3日くらい仕事をして、通信で勉強という感じでやれたらなと思っています。 しかし、働きながら勉学との両立もできるのか不安もあります。自分の学費もそうですが、子供も来年高校受験なので自分や子供の学費の事を考えても、扶養内でもいいから働いていた方がやはり金銭面は良いかなと思っていますが、ちゃんとできるのか心配にもなります。 もし福祉系の大学四年間通信制を働きながら通った方などおりましたら、ご意見聞かせて頂きたいです。
岩手住み、高卒です。 スクーリングなどに通いやすいので仙台を検討していました。 一番は学費とスクーリング費用で考えていました。 通信制の大学での勉強の仕方は誰も教えてくれないものなのでしょうか、 とりあえず今年の秋からの受講を前提に情報集めなどしておりました。
2,117閲覧
東北福祉大学は基本的にはレポートで進めていきます。レポートはかなり大変のようです。 その点は、日本福祉大学は、ネットで試験をすることができたり、レポートは少ないようです。日本福祉大学のほうが単位はとりやすいようです。ですが、学費は高いです。国家試験の合格率など発表されていますので検索しましたらすぐ出てきますが、受験者は日本福祉大学が圧倒的に多いので、卒業はしやすいかとは思います。 レポートを書いたりするのが苦ではないのなら、東北福祉大学は学費が安くていいかと思います。 1つのご参考にされてください。
2人が参考になると回答しました
☆通信制大学・短大の場合、 通信教材科目とスクーリング科目の2タイプがあります。 ア)通信教材科目 通信制大学・短大から、 テキストとレポート課題集 (例) 「生活保護制度の問題点について、 2000字程度で、書きなさい」 ・・・が送られてきますので、 テキストや町の図書館などで借りてきた本などを参考にし、 レポートを書いて、通信制大学・短大へ郵送します。 各科目の担当教員がチェックし、 不合格の場合は、書き直して再提出。 合格の場合は、日曜日などに、通信制大学・短大のキャンパスなどへ行き、 単位修得試験(中高の中間・期末試験のようなもの)を受験し、 不合格の場合は、後日、次の試験日に再受験。 合格の場合は、通信教材科目の単位を修得することができます。 イ)スクーリング科目 夏・冬・春休みなどに、 通信制大学・短大のキャンパスなどへ行き、 1科目につき3~5日間程度実施される授業(スクーリング)に参加する。 というタイプの科目です。 →ですが、 通信制大学・短大の場合、 当然ですが、 通信教材科目のほうが圧倒的に多いので、 (例) 「4月15日~19日までで、社会福祉援助技術総論の宿題のレポートを仕上げて、 4月20日~24日までで、英語Ⅰの宿題のレポートを仕上げて、 4月25日~29日までで、社会学概論の宿題のレポートを仕上げて、 4月30日~5月3日までで、医学一般の宿題のレポートを仕上げよう!」 ・・・と、 自分なりの、かなり細かい具体的な学習計画スケジュールを立てて、 その計画通りに、きちっとしっかりやれるのなら大丈夫ですが、 (例) 「今日は、仕事や家事が忙しくて、クッタクタ!! もう眠いし、 レポート書くのは、明日でいいや!」 ・・・・と、 ズルズルやってしまえば、 →結局、 「翌年の授業料の支払い用紙が、通信制大学から送られてきちゃった・・・。 まだレポート1つも提出してないのに、 もう1年過ぎちゃったんだ・・・。 6年留年して、今、7回目の通信制大学4年生やってて、 合計10年間、通信制大学で勉強したけど、まだたったの8単位しかとれてないし、 卒業+社会福祉士国家試験受験資格の取得に必要な=合計124単位がとれるのは、このままじゃ、いつになるか・何年先になるか、全然わかんないし、 翌年の授業料、支払うの、もったいないし、 いっそのこと、中退しちゃえ!!!」 ・・・といったことにも、 なりかねませんが、 それは大丈夫ですか・・・?
通信は入試はないけど、独学中心で自分だけの力だけで勉強する大学なんですね。 孤独に耐えて、ひたすらテキストや参考書を読んで、コツコツとレポート書いて、試験を受けて……という単調なパターンです。 だから、基本的に読書が苦手とか、レポートを書くのが苦手という人には通信は無理なんです。 質問者さんが既にどこかの大学や短大に通った経験があれば、ある程度の感が働くとは思いますが、高卒や専門卒の場合は、大学の勉強に慣れることも、独学の要領を掴むことも、結構、ハードルは高いことになるかもしれませんね。 また、通信は科目修了試験の受験や一定単位数以上のスクーリング授業も必須であるため、ご自宅が仙台か東京や札幌などの地方会場へのアクセスが便利であれば、東北福祉大という選択はアリだと思いますが、社会福祉士を取りたいから東北福祉大という選択だと、休日の取得や旅費・宿泊費の負担が厳しい場合も多いでしょう。 一応、大学の勉強なので、大学図書館が利用できる方が、より質の高い学習ができるので、できれば自宅から通学可能な大学の方が有利であるのは間違いありません。 卒業要件が124単位なので、4年で卒業する前提なら、1年間に31単位、半年で15.5単位の修得が必要です。科目修了試験は年に6回ですから、1回あたり5.1単位分修得するペースです。もちろん、受験資格はその科目の単位数分のレポートの提出ですから、結構、ハードですね。 もっとも、東北福祉大の場合、たしか卒論(卒業研究)が必須ではなくなったはずなので、通信でも他学に比べて多少楽かもしれません。 また、近年はオンデマンドのビデオのスクーリング授業も開講するようになったので、通学の負担は多少軽減されているかもしれません。 もちろん、日本福祉大や武蔵野大もオンデマンドのビデオのスクーリング授業を展開しているので、選択肢に入れてみる価値はあるでしょう。 いずれにしても、東北福祉大の願書の締め切りは4月10日(火)必着ですから、4月入学を考えているのであれば、遅くとも土曜日中に発送しないと間に合いませんよ。 もし、9月入学の予定で時間の余裕がある場合は、卒業や単位の修得が楽な産能短大や放送大学に入学して、大学の勉強に慣れたり、一般教養科目(共通基礎科目)を必要な単位数分修得してから東北福祉大の2年次や3年次に編入するというパターンもありますね。
自分ではないですが、妻が准看護師として勤めながら看護師の受験資格を取る為に同じような事をしていました。子は中学生と幼稚園児。 妻は不安という感じはなく、思い立ったらすぐ行動的なタイプなので、最初は夫の私に何の相談もなく暴走してましたが何とかなりましたよ。 妻は准看護師として夜勤ありの週5勤務をしながらでしたが、絶対に一発で合格するという意思が固く、夫としてそれを見ていたので、特に下の子が居るとなかなか勉強も捗らない為、特に予定の無い休日にはなるべく家に居ないよう公園や近所の友達とお出かけしたりして気を使いました。 周囲の協力あっての事かと思いますので、将来の家計の為にも旦那さんやお子さんに色々協力してもらいたいという事を先に相談しておき、まずは先にできる事から不安材料を軽くしていく事から始めてみてはどうでしょうか。 何だかんだで世の中結局「お金」ですからね。 遅かれ早かれ頑張ろうと思い立った時が一番のタイミングだと思います。 頑張って下さい。
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る