教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産鑑定士というのは、そんなに将来性も需要もなく、食えない資格 (職業)なのですか?

不動産鑑定士というのは、そんなに将来性も需要もなく、食えない資格 (職業)なのですか?https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12188273602 弁護士、司法書士、行政書士、公認会計士、税理士、社会保険労務士 などの士業は少なからず、どれも食えないなどと言われていますが、 不動産鑑定士にいたっては、それら士業よりも、更に絶望的と言える ほど、お先真っ暗なのでしょうか、、? また、不動産関係の資格なら、宅建や土地家屋調査士のほうが、まだ 需要や将来性はありますか?

続きを読む

4,636閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(13件)

  • ベストアンサー

    不動産鑑定士が食えない、とまでは言えません。 資格を取っただけでは価値が無い、ということです。 資格の取得だけで人生の安泰を得たいなら、医師が良いと思います。 あとはせいぜい、弁護士、会計士でしょうか。 資格が必要な業界では資格はあって当たり前で、収入の良い人もいれば、悪い人もいます。 学歴が高く、若くして資格を取得し、良い経験のある人はそれなりの企業で雇用されるでしょうし、そうでなければ普通より少し良い程度か、普通か、該当する資格業界によっては悪いでしょう。 鑑定士も勤め人なら、結局は所属企業次第になります。独立する場合は、それまでの人脈、いかにお客さんを確保できたか、営業力が必要です。 もう一度、言いますが、資格を取得するだけで良い人生を得たいなら、今から医学部を受験した方が良いです。宅建は誰でも取得しているので取得自体に価値は皆無です。調査士も一昔前は良かったですが、今は厳しいです。 鑑定士が行政書士、司法書士、社労士、税理士と比較して絶望的か、と言われると、それも結局、人によります。資格者を一括りにする発想自体が違うんです。

    ID非公開さん

  • 不動産鑑定士でも開業する都道府県にもよるでしょう。 基本的に、官公庁と弁護士とのネットワークがきちんと結べれば、十分食えます。 相手が限定されているので、むしろやりやすい。 民間顧客の争奪戦になっている他士業の方が圧倒的に厳しいと言えます。 宅建は不動産仲介業なので、仲介できる物件をどれだけ集められるかの営業力。 調査士は、官公庁の仕事もあるので、そこそこは安定してます。民間の仕事も結構ありますし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 3大資格(弁護士、公認会計士、不動産鑑定士)の1つですし、平均年齢も高く、人数も少ないので、取得すれば将来にわたって仕事はあリ、収入も得られると思います。

  • どの資格も同じようなもの。 世間の8割、9割は、宅建試験にも合格できないバカ。 そういうバカのために、 雑誌が「難関資格を取っても食えない」という記事を載せると、 簡単な試験にも受からないバカは、 「そうか、難関試験に受かっても食えないのか。ざまーみろ」 と思って雑誌を買う。 難関資格を取って、これだけ稼げるようになりましたなんて記事を載せても 雑誌は全く売れない。 ネットも同じ。 簡単な試験にも受からないバカは、 難関試験に受かっても食えないという投稿やレスをして溜飲を下げる。 要はそういうこと。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産鑑定士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる