教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

明日からアルバイトをする高校生です。

明日からアルバイトをする高校生です。マイナンバーカードのコピーを本社に送ってほしいと言われ、親に伝えるとマイナンバーの住所変更をしていないことに気づきました。 引越しをしたのは二年前です。 どうしたらいいでしょうか?

126閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    マイナンバーの住所変更をしていない と言うことについては 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 第七条 第6項 に抵触するという内容です 引っ越してから14日以内に届け出てマイナンバー通知カードの裏面に役所の人が手書きで新住所を書くことになります 法律の条文はこちらを参照ください http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11185428126 もっとも↑の法律の条文にある「~しなければならない」は全て無視しても罰則などは一切ありません。 だから仮に2年経過しても 今から手続きすれば事実上14日以内の件で処罰されることはありません。 回答は以上ですが・・・ 以下余談 これは高校生が判断するには 重い話ですね。 私でしたら こんなことに関係なく 働くときにマイナンバー提出は絶対でも強制でもありませんので 「マイナンバーカードのコピーを本社に送ってほしいと言われ」 に関しては マイナンバーを提出せずにアルバイト先に納得してもらいます。 マイナンバーは提出すると(人に教えると)必ず悪用のリスクを伴い 実際世界では犯罪大国化しているケースもあります。 マイナンバー提出拒否の意思表示しても不利益がない が政府回答です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12166581347 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11167110626 ↑のリンクの中の記載、あるいはさらにその先のリンクからの記載から転載しますが A マイナンバーを提出しなければ上記の法定資料にマイナンバー記載せずとも役所は書類を受理しますが、提出したら必ず記載しないといけません。そしてその控えは7年間保管義務が課せられます。 (所得税法施行規則76条3、国税通則法70条) つまり 今すぐやめても7年間はアルバイト先にマイナンバーが残る→7年間情報が洩れる可能性があるっことです。 詳細は後述しますがハッカーや名簿屋などが協力して会社からマイナンバーが洩れ、役所からマイナンバーに紐付けられた情報が流出すれば個人情報が他人に知られる可能性があります。 B 既に住基ネットの時代から以下のような情報を国主導で住基カードに組み入れる計画があったそうです。 住所氏名生年月日性別以外にも、 財務省関係 1)金融機関・証券会社・保険会社の口座残高 2)不動産所有の有無 3)納税関係(延滞の有無、脱税の有無の記録等) 4)為替関係(送金・外貨交換状況) 厚生労働省 1)国民健康保険・国民年金の加入の有無 2)病歴(家族含む) 外務省 1)海外渡航歴 警察庁 1)犯罪歴 2)自動車・バイクの所有の有無 3)本籍の記載 それが住基カードが発行されなくなり住基ネットが形骸化してマイナンバーにすり替わったのは利権どっぷりだからです。 ~~~~~~ ですから マイナンバーを提出してしまうと、たとえ辞めても7年間記録が残ることになり、後追いで将来マイナンバーにいろいろ個人情報が紐付けられると マイナンバーが残っている限りこれらの個人情報が洩れて 売買される恐れがあります。 情報やや裏名簿屋がそれぞれ 会社の内通者と役所の内通者とに接触すれば 一つの番号を通して個人情報満載の裏名簿ができる可能性があります

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる