教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福岡カレッジオブビジネスについて質問です

福岡カレッジオブビジネスについて質問です大学編入科ってのがあるみたいで、大学入試と違い少ない教科数で3年次編入試験を受けられるようですが、倍率も一般の大学入試より低いみたいだし一般受験より合格の可能性は上がるものですか? また資格を取るのが大変みたいなのですが、それって仮に一般で大学入っても取るべき資格なんですか?

2,046閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 福岡では有名な大学編入の伝統専門学校ですね。浪人予備校と同じ新聞広告欄に出しています。 Fランク大学への編入は他の系統の専門学校2年制コース卒から簡単にできます。 一方、福岡カレッジオブビジネスの大学編入科は大学で勉強する、 「英語(大学第一外国語レベル)・中国語(大学第二外国語レベル)・健康スポーツ科学・法学・憲法・政治学・ミクロ経済学・民法・金融論・経営学・マーケティング数学・簿記・国際経済論・工業簿記・経済学・会計学・経営学総論・簿記論・マクロ経済学」 等を2年で勉強して単位を全て取らないとFランク大学にすら編入できません。有名大学編入になりますと、論文・英語は必須で、その大学2年生と同じレベルの点数を取らないと合格はできません。有名大学一発編入する実力があれば現役合格しています。つまり、有名大学ならば編入には相当な学力が必要であり、浪人して一般入試を受験した方がまだ合格の可能性が高いです。特に国立大学への編入は極めて0%に近いです。 また、福岡カレッジオブビジネスの大学編入科で取る資格は、 「TOEIC、日商簿記検定、全経簿記能力検定、マイクロソフト・オフィススペシャリスト(Excel、Word、Access、PowerPoint)、経営学検定、経済学検定、法学検定」 等で全てハイレベルです。但し、このうち大学で取るべき資格は、TOEICとマイクロソフト・オフィススペシャリストくらいです。 なお、福岡カレッジオブビジネスの大学編入科は、近畿大学通信教育部短期大学部商経科とダブルスクール可能になりますから、編入先は近畿大学が主になります。近畿大学は有名大学ではありますが、現役合格可能な大学ですから、わざわざ編入するのもどうかと私的には思います。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 科目数は減りますが、編入は狭き門です。編入の定員が若干名だからです。上位校に行けるのは、ごく僅かです。優秀な学生が上位校に複数受かっている場合があります。それ以外の学生は、とにかく編入のある大学を受ける形になります。在学中、しっかりと勉強すれば、目標とする大学に編入出来るかもしれませんね。

  • >>一般受験より合格の可能性は上がるものですか? 大学入試と同じです。宮廷レベルに進学する子もいれば、Fランに進学する子もいます。 >>資格を取るのが大変 何の資格だろう?資格も難しい資格から簡単な資格まで色々あるわ。 簡単な資格なら取ってもあまり意味ないと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる