教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出身地とは違う地方大学に進学した方に質問![500枚]

出身地とは違う地方大学に進学した方に質問![500枚]私は地方の大学に通っています。 現在3年なのでそろそろ本格的に就職について考える時期です。 実はやりたいことはもう決まっています。そのために大学も選びましたから。。 でも悩んでいることがあります。 それは就職する場所です。 私は出身地も田舎なのですが、今通っている大学も田舎です。しかも他県。 なので就職する地域で悩んでいるのです。 選択肢としては ・地元に帰る ・大学のある県に就職 ・まったく違うところに就職 この3つで悩んでいます。 本当は地元にはあまり帰りたくないんです。 理由は一度でてきたということもありますし、そもそも地元の就職状況が厳しいことなどあります。それにあまり好きじゃないんです。 なので第一候補としては今大学がある県に就職するという選択肢です。 しかし、地方の大学に進学したせいか友達はその県に元から住んでいた人がほとんどです。 なので就職後にその人たちと人間関係が続くか微妙で、孤独な思いをするんではないかと。。 第二候補はまったく違うところに就職です。 大学もそうだったのですが、まったく知らないことでがんばってみたいという気持ちがあります。 そうなると第一の理由と矛盾しそうですが、第一は知り合いがいるからこそ孤独を感じるのではないかという考えです。 長くなりましたが質問です! 私と同じ境遇にあった方(ある方)、あなたは就職する地域をどうしましたか?(どうしますか?) 参考にしたいので教えてください! また、もし私になにかアドバイスなどあればください。

続きを読む

429閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    70歳代の男です。 家庭に支障がない限り、就職地域より、自分の遣りたい仕事が先決だと思います。 世の中、知人友人より知らない人の方が桁違いに多いです、だから新しい友人知人が出来ます。 私事で申し訳有りませんが、私は今で言う「SE(システムエンジニア)]です、これを目指すため他県の学校へ行き、目標の企業に潜り込みました。 その企業の入試には失敗しましたが、社長に手紙を出し、無給で1ヶ月働かせて貰うようお願いしました。 後日人事部長より連絡が有り、1ヶ月の約束で働く事になりました、期限の切れる前日に人事部長が、見習い社員で残ってくれと言い、臨時社員の辞令を頂ました。 初めての企業で、潜り込んだ時は誰一人友人知人はいませんでした、無給の1ヶ月の間に3人の友人が出来ました。 約2年間は、言いつけられた仕事は何でも遣りました、その結果目的の技術部に配属され、正社員となりました。 同期の人とは2年遅れです、しかしがんばって技術部の長になりました。 自分の遣りたい事は、辛抱と執念で叶うと思います、友人知人は出来るものではなく、作るものです。 今、定年退職し企業の仲間や上司部下110人と年賀状のやり取りをしています、仲間30人位と月1回呑み会を開いています。 若いうちに、遣りたい仕事を目指しましょう、会社員になってしまえば、転属転勤が有ります、他県が殆どです、自分で選ぶ事は出来ません、選べるのは辞める時です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる