教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歌手になりたい。

歌手になりたい。けど、今している仕事はそれとは全然関係ありません。 生活のための仕事です。 自分のなりたいものの為に時間を使いたい。 仕事してる時以外、その夢のためになる事だけ考えて、行動していたい。 でも、なかなかそうはいかない。 付き合いの飲み会とか、出来るだけ避けるようにしてるけど、別に職場の人間が嫌いとか、苦手、とかじゃないから、月に1.2回は行きます。 でもその飲み会やごはんに行って、解散すると、虚しくなります。 この飲み会になんか参加せず、歌のためにカラオケで練習した方がよかったや、とか、歌のために筋トレした方がよかった、とか、少しでも夢につながる事をするべきだったと、後悔のような。 職場の人間同士だから、仕事の話が主なのは自然な事だけれど、基本みんなグチ大会だし、それで面白おかしく話して盛り上がって、自分でも笑っちゃうし、楽しい時間なんでしょうが、結局何も得るものないというか。 ほかのみんなは、グチや不満を、飲んだり食べたりしながら発して、発散して、それからまた明日の仕事を頑張る、というモチベーションに繋げてるのかもしれないけど、わたしには ただただ、無駄にしか思えない。別に職場の人たちをバカにしてるわけではありません。みんなきっと仕事に対して真剣だから、グチが出るし、不満やストレスがたまるものだと思います。 でも私には、ほかにやりたいことがあって、夢があるから、この仕事に対して、気持ちが中途半端なのだと思います。 けど、それなりに仕事に関して、ストレスは感じるし、悩むし、改善出来ないかなと、1人考えたり、相談だってしたりします。 要するに、夢のために一直線になれてない自分が嫌になります。 芸人とか、ミュージシャンとか、下積み時代ってあると思いますが、そういう人って食べるためにアルバイトしたりしてますよね? どうやって両立したんでしょうか? あまり何も考えなくていい仕事を選んでたんでしょうか?こういうと失礼になってしまうかもしれないけど、例えばポスティングとか単純作業の仕事とか。 わたしの夢に対する気持ちが中途半端なんでしょうか。器用に切り替えるコツってありますか?

続きを読む

111閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    夢を追うのは素敵なことですよね。 考えを整理してみませんか。 筋トレやカラオケ以外に歌手になるためにどんな努力をしていますか。 歌手以外はダメですか。女優やタレントでなく歌手でしょうか。 どんな歌手ですか。テレビに出る歌手ですか。 楽器を弾いたり曲を作ったり、作詞などはしますか。 仕事を替えたら歌手になる可能性が格段に上がりますか。仕事を替えたら必ず歌手になれますか。 なぜまだ歌手になれてないと思いますか。 切り替えるコツは、今の自分のやり方か間違ってないと信じることではないでしょうか。 この飲み会も歌手になるための必然と信じることです。歌のテクニックだけでなく、歌に乗せ伝えたい何かを見つける為の修行と思い仕事にも飲み会にも取り組むことだと思います。ムダなことなんてない、そう信じてみてはいかがでしょう。

  • 遠い未来のこと考えたってしゃあないじゃないですか、難しいこと考えるのはまず歌手になるかならないか、はっきりさせてから考えたほうがいいんじゃないんでしょうか。両立の仕方なんて人それぞれでしょうし、人に聞いたって多分自分がそれをできるかなんてわからないでしょうから。どっちか片方に少し傾いててもいいじゃないですか。それが好きなことなら。 歌を歌いたくて、歌いたくて、歌手になりたくて、なりたくて、今の仕事を忘れるくらいしょうがなくなるまで歌を好きな人ならすぐにその世界に飛び込めるでしょう。でも迷っていると言うのなら少し考えすぎているのかもしません。 話は変わりますが女の人には下積みという感覚が薄いと言われています。歌手になりたいなら歌が好きならまずカラオケ店や音楽に少しでも関わるバイトもしくは仕事を始めることをお勧めします。それが下積みだと思います。男の人ならすいません。 とにかくなりたいか、なりたくないかだと思います。今の仕事を辞められないなら歌手とその仕事の兼業も有りだと思います。

    続きを読む
  • 限られた時間を無駄にしたくないという、 そのお気持ちは良く分かる。 しかし、毎年数百人が歌手デビューし、 プロで成功するのは1~2人いるかどうか。 ほとんどが消え去り、それだけ厳しくつらい。 正直職業としては、お勧めできない。 但し、どうしてもその道に行きたいのならば、 成功している人がどんなことをしているか、 また、なぜ成功しているか理由を調べてみよう。 スター性 楽曲の良さ 芸能事務所の力 芸名の良し悪し 本人の性格 顔の表情 目を引く衣装 周囲との人間関係 資金力 企画力 ・・・等々。 もし仮に成功したとしても、収入の大小に関わらず、 社会的な地位や立場は、極めて低いものである。 仕事として経験すると、それが良く分かるはずだ。 今後のご幸運をお祈り申し上げる。

    続きを読む
  • 職場の人で、歌手になりたい夢があるこたを知ってる人はいないですか? そう言う人がいると違ってくると思いますけどね。 職場の人に飲み会の時に、言えないで付き合ってしまうのは言える勇気がないからでしょうか? どう思われても言わないと今のままでしょう。 周りのことを考えることはいいですけど、夢に向かっていかないと、何も得られないと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歌手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

女優(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる