教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手英会話スクールで英会話講師になるのには実質どのくらいの英語力が必要ですか?

大手英会話スクールで英会話講師になるのには実質どのくらいの英語力が必要ですか?現在、大手英会話スクール(〇ーオン)に応募して、書類選考を通過し、来週面接を控えている状況です。 その学校は、TOEIC850点以上もしくは英検準1級以上を応募資格としています。 私の現在のスコアは880点なので、何とか応募資格はあるみたいです。 しかし、ホームぺ―ジを見ると、各校のほとんどの講師がTOEIC900点以上なので、正直、自信を無くしてしまっています。 実質は900以上ないと採用されないのではないのでしょうか? 大人の生徒さん向けのクラスを担当するには私の現在の力では、厳しいのでしょうか? ちなみに、会話や発音等はあまり自信がありません。 会話力強化のため、フィリピン英会話をオンラインで受講しているのですが、その先生たちからは、英語力を認められ、英会話講師等に就くことを提案されることが多くあります。

続きを読む

305閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は、外国語学校に30年勤務し、業界団体の理事も務めました。 あなた様の応募するスクールは、最近、他社に買収されてから、経営方針が、かなり違ってきています。(悪い意味で) つまり、先ずは、就職先として、余りお勧め出来ません。 それから、TOEICスコアですが、850点は「ギリギリの線」で、応募要項に掲載されているのだと思います。 TOEICのスコアが全てではありませんが、顧客で上級レベルの方だと、900点越えは、そう珍しくもありません。 教える側が、教えられる側よりも、会話力が低いと言うのはあり得ませんよね。 最後に、今後の事ですが、あなた様ご自身が、オンラインで英会話を習っている様に、日本人が「スクールの英会話教師」になる「需要」は、下がって来るでしょう。 AIの発達もありますし、現に、かなり正確な「翻訳機」も出回っています。 将来は、スクールに於いての「英会話教師」という職業そのものが、漸減して行く事になると思います。(ネィティヴも含めて) 『ちなみに、会話や発音等はあまり自信がありません。』ーそこまでハッキリとした「自覚」があるなら、仮に採用されても、お客様に「失礼」に当たります。 あなた様は、別の方向性をお考えになった方が宜しいのではないでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • ん~……その、大手英会話スクールに通っていた生徒側の人間ですが、上級クラスだと900点越えがゴロゴロいますが(-_-;) グループ会話のクラスだと、Encounter(と言うテキスト)以降はネイティブスピーカーの割合が殆どだと思うし。 TOEICクラスだと、日本人講師もいましたけど、950以上が大半かと。

    続きを読む
  • >実質は900以上ないと採用されないのではないのでしょうか? 他にも応募者がいて、そちらがdoukaonegaisshimasuさんより高いスコアなら、そちらの人が採用される可能性が大ということになるでしょう。 >ちなみに、会話や発音等はあまり自信がありません。 英"会話"スクールに英"会話"講師として応募しているのに「会話は自信がない」ということなら不採用になる確率の方が大きいですね。 >会話力強化のため、フィリピン英会話をオンラインで受講しているのですが、その先生たちからは、英語力を認められ、英会話講師等に就くことを提案されることが多くあります。 彼らにとっての「お客様」ですから誉めて気分を良くさせるのは営業としては常套手段です。ダイエットの先生が生徒に「とってもスマートになってきましたよ!」と言うようなものです。そうでなければ、逆にお金を取っている自分たちの能力を疑わせる結果になるだけだから。 doukaonegaisshimasuさんは、どこかで教えていた経験はあるのですか?その点の方が面接で大きく左右すると思いますよ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英検準1級(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英会話講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる