教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業系の高校の高校生です。

職業系の高校の高校生です。生涯賃金で、高卒大企業>大卒中小企業って本当ですか? もしそうであれば、 大卒で大企業と中小企業どっちに就職する人がおおいんですか?割合で教えてください - Yahoo!知恵袋 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11176677886 この質問のように大卒の6~7割は中小企業に就職(公務員などを除く)することが分かりますが、やはりそれでも大卒という資格はもっておくべきですか? そうであれば、指定校などを利用したいと思うのですが、企業によってはある学歴フィルターではじかれにくいマーチ以上に合格できる実力がなければ高卒で就職するのが無難ですかね。指定校ではなく、一般推薦を考える必要がありますね。 大学は、四年間キャンパスライフを通して自分を磨く猶予があるのが魅力的ですがね。。。 高卒や専門や短大などから大企業に就職する方が、大卒で大企業に就職する難易度は易しいと思うのですが、そうであれば専門学校や短大も考えたいと思います。 社会の実状に詳しい方本当のところを教えてください。私の解釈が間違っている事もあると思うので。指定校はめぼしいところでは近畿大学などがありました。マーチレベルとなるとなかったですね。。。

続きを読む

428閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >高卒大企業>大卒中小企業って本当ですか? 基本的には本当です。 しかし、これは定年まで勤めあげたらという条件がつきます。 高卒で大企業に入社した人が定年まで勤めあげるのはそんなに多くありません。 一般的な大企業の場合、どんなに頑張っても同じ会社の大卒には勝てません。 後輩の大卒に出世でどんどん抜かれます。 また、会社の中での役割も大卒が「頭脳」なら、高卒は「手足」です。 製造業などだと、大卒が企画・開発・設計をし、高卒はそのマニュアルに従い組み立てるだけです。 出世も頭打ちだし、毎日同じような作業の繰り返しでこれと言った技術力なども身に付かない。 で、高校からいきなり社会に出たもんだから、社会の仕組みなどもわかっていないのに自分の待遇などに不満を覚え辞めていくのです。 そうなると、二度と大企業に就職するのは無理です。 ここまでくると、その後はおわかりかと思います。 なので、高卒で大企業に就職し、生涯年収で大卒中小企業に勝ちたいなら、何があろうと定年まで勤めあげる覚悟が必要です。

  • 「能力のある高卒>普通以下の大卒」の違いの方がはるかに大きい。 オレは工卒だが、部下はみんな大卒だった。 ついでに、上司は中卒だった。 スタートラインが一生を決めるわけではないから、生涯賃金などその後いくらでも巻き返せるし、転落もする。

    続きを読む
  • 企業規模ではなく、大卒はホワイト。高卒はブルーカラーだから比較の対象外でしょ。

  • 日本の中小企業は99,7パーセントです。 これはネットで調べたらわかります。 近畿大学や立命館大学は毎年7~8千人卒業します。 卒業生の多くは中小企業に就職します。 あなた自身が大手企業で働きたいなら、手に職をつけた方がいいと思います。 具体例 自動車整備士 大手企業に就職する可能性は十分あると思います。 文系は国家資格取れる資格は 限られてます。 宅建は不動産 司法書士や社労士 税理士 公認会計士は難しい 大卒ほとんどは営業職です。 例えば、理系が作った商品を文系が販売する https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180214-00000015-pseven-soci 難関大学卒でも、就職に苦労している人がデータを見てもわかると思います。 あなた自身は何しに大学いくのかを考えてください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる