教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初質問です よろしくお願いします。 某県の歯科医院で 正社員として勤務医をさせていただいてます。 もうすぐ三…

初質問です よろしくお願いします。 某県の歯科医院で 正社員として勤務医をさせていただいてます。 もうすぐ三年目の歯科医師です。 現在理事長と院長の二人体制でやってる医院に 約1年ちょっと勤めてます。 お給料は安いですが 患者さんがめちゃくちゃ多いこと 院長、理事長と親しいこと 勉強会にタダで行かせてもらえるところに 魅力を感じ勤務しています。 本題はここから 遡ること数か月前の話です。 僕が雑誌で歯科のある器具の勉強会(顕微鏡)を見つけて これに行きたい!と思い 理事長と院長にお願いしたところ OKを頂いたので申し込みをしました。 その勉強会は人気があるもので定員ギリギリで なんとか食い込むことが出来ました。 それとほぼ同時期 僕の申し込みを聞いた他のバイトの先輩(週1勤務)も行きたいと言ったので申し込んだのですが 定員いっぱいで参加できませんでした。 このときは仕方ないねで話が終わりました。 そして月日が経ち、勉強会の数日前。 勉強会の準備を着々とすすめていると 院長から呼び出しがありました。 話の内容を聞くと 今回はバイトの先生に勉強会を譲れ とのことでした。 直前だったことや気持ちが向かっていたこともあり 納得がいかないと猛反発したのですが 逆ギレされてしまい 日々の診療のアラを指摘され お前にはまだその勉強会は早いんだよ と怒鳴られてしまいました。 さらに粘って勉強会はいいので せめて医院でその勉強会で使う器具(顕微鏡)で 治療の練習をさせてください と頼んだところ それすらも却下されてしまいました。 それからと言うものの 信頼していた院長にかなり不信感をもってしまいました。 そもそも僕が申し込んだ勉強会であること 正社員の自分ではなくバイトの先生に譲ること 直前になって言われたこと、などなど 怒りを通り越して悔しいですし悲しくなりました。 うちの医院は人手もアシスタントも足りないので その分を補うように一年間サポート・我慢をしてきたつもりです。 診療のアラもアシスタントがいたりいなかったりすることによる影響が大きいです。 アシスタントがいないと診療することも時間通りに終わらせることも厳しいときがあります。 日々の診療も真面目にこなしてきたつもりです。 もうそれなら勉強会費も自分で払うから行かせて欲しと言いたいです。 それなのに何故...と言う悔しい気持ちがおさまりません。 もうすぐ三月になり今期の終わりが 近づいてきてます。 今勤めて1年半になりますが この医院にいて果たして自分が成長できるのかと 疑問を感じつつあります。 無駄な一年は過ごしたくありません。 キリのいいところで医院を辞めようか悩んでます。 色んな人に相談してるのですが意見が割れます。 僕自身もあまり業界のことが まだわからない部分もあるので 同じ職業の方、開業されてる方、その他の方も 良かったらご回答アドバイス等いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

補足

長い文章になりますが 丁寧に読んでくださって そして回答してくださって ありがとうございます。 厳しいお言葉、温かいお言葉いただき 少し気持ちが晴れました。 そして、院長先生としっかり話をして 和解することができました。 今勤務中でお昼休みなので 時間があるときにお返事して この場をおさめたいと思います。

続きを読む

142閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    拝読する限り、勉強熱心でいい歯医者さんだと思います。 うちに欲しいですw 地域柄もありますが、あなたのような歯医者さんはどこでも欲しがります。 辞めても就職先にはそう困らないと思います。 ただ、1年ちょっとで転職はちょっと早いように思います。 そして、3年目位の頃には焦っていろんな研修に行きたがります。 しかし、多くの場合は足元が見えてないため、新しいことしたい気持ちが空回りし、 今目の前にある課題と的外れに労力を費やすことがあります。 院長先生はこの辺を指摘したということはありませんか? 院長先生を弁護すると「(あなた)はやる気がある。望む勉強をできるだけなんでもさせよう。でも本当は◎◎をしてほしいんだよな。早く気づいて欲しいな。(バイト先生)は今、この研修をやるのにとてもいいタイミングだ。研修費を出しているんだからある程度発言権あるでしょ。今回は譲ってもらおう」といった思いかと。 それなら最初からこの研修はいくべきじゃないというべきでしょうし、なにより後から屁理屈言い出して譲らせるのは理不尽ですが、あなたを見守る姿勢は評価できるところもあると思います。 院長先生に「今の私にはどういう研修にいくべきでしょうか?」と聞いてみてください。先のことはさておき、あなたの弱点を最も間近で見ている人のアドバイスには耳を傾けるべきです。 それを謙虚に聞いた上で、その内容が的を射ていて、かつそのための援助をしてくれるならベストとはいえないまでもとてもいい院長・環境です。 そんなお話をしてからメリットとデメリットを比較してはいかがでしょうか。 今のご質問者は納得がいかないという気持ちだけであなたのキャリアを作ろうとしているように感じます。 お気持ちはわかりますが、判断すべきはあなたが育つ環境が今後のあなたにとっていいか悪いかです。 そして100%ベストな環境はまず無く、多くがうまいことやっていい環境にしていくものです。 結果、そのいい環境に変える力・調整する力が後からあなたを医療の研鑽以上に助けてくれることになります。 以上、ご参考ください。

  • マイクロスコープの治療は治療精度が上がる反面視野がかなり狭くなります。つまり、医療事故が増える可能性が高い。 また、保険で回すスタイルの歯科医院にはマイクロスコープは不要。 なんせ治療時間が3倍近くなります。アラが見えるからやり直ししたり丁寧に治療しますから。でも、保険は点数ありませんから。 そう考えると質問者が保険でぶん回す治療で 人数をこなして治療に慣れるか人数をあまりみないが自費治療を将来的に想定するか? 退職かどうか決まるかな? ただ、自費歯科医院に勤務すると年収は半分近く下がる可能性ある。

    続きを読む
  • まず自身がどこの所属かを考えることです。 そうすれば自ずと答えは決まってきます。 これを経験に、次回どうしても参加したい勉強会やセミナーなどは黙って自費参加することですね。 これまでは甘すぎる環境にいたことを理解することです。

    続きを読む
  • >良かったらご回答アドバイス等いただけたらと思います。 辞めたいなら 辞めれば良いだけの話で 勤務している以上 上司の指示に従うのは 当然かと。 研修に 誰を出すのかは 経営側の判断です。 >僕自身もあまり業界のことがまだわからない部分もあるので 3年も働いていて これはどうかと・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

勤務医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる