教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホテルの宴会場のアルバイトをしているものです。 スパークリングワインを注ぐ際、ボトルの底を持つようにすると良いと…

ホテルの宴会場のアルバイトをしているものです。 スパークリングワインを注ぐ際、ボトルの底を持つようにすると良いと聞きましたが女性は側面を持っても良いと言われました。 まだ本番で注いだ事はなく、今度注ぐことがあると思うのでとても不安です。 手が震えて手汗も結構出るので落としたりこぼしたりしそうで怖いです。開けたてだとボトルいっぱいにシャンパンが入っているので零さないか不安です そこで、 ①注ぐ際のコツ(零さないようにするには?飲み物がボトルいっぱいに入ってる時に気をつけることは?)があれば教えて頂きたいです。 ②側面を持っても底を持っても安定しません。手のひらが大きくて指は手のひらより短くて…←これは関係ありますか?手自体は女子の中では大きいほうです。人にもよるとは思いますがどちらの持ち方のほうが安定しやすいと思いますか? ③始めは左手を添えながら注いでも良いでしょうか? よろしくお願いします!

続きを読む

444閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ボトルのボトム部分を持つ方法はいくつかありますが それは、お勤め先のソムリエに聞くのが一番早いですよ。 特に女性は力が無いので、適した持ち方を聞くのが良いですね。 男性の場合ですと、ボトルの底の円周の角を、薬指、中指の 第二関節の骨と親指の第一関節の骨に掛けてて固定します。 小指と人差し指で、サイドをサポートする感じです。 注ぐときは必ず片手ですが、注ぎ終わりは左手に持った トルションやリトーで瓶口を下から当てて引き起こすのは 良いと思います。 文章ではうまく説明できませんが、この文章をお店の 先輩に見てもらうと、こういう事を言っている。 と言うのを教えてもらえるはずです。 頑張ってください。

  • 泡のボトルにも瓶型が何種類かあるので持ちやすい物、持ちにくい物ありますがとりあえず注ぐ時のコツをいくつか・・・ まず持つ時ですが底を持つ方が綺麗で安定します。 手が小さい方や女性の方は底の窪みに親指全体ではなく関節より先をかけるようにして人差し指や中指のほうを長く使えるようにすると安定します。 中身がいっぱいの方が注ぐのは簡単な気がします。 サービスで注ぐ時は近くで中身の量が確認できず瓶を傾けた時にいつ中身が出るか見えないからです。 アルバイト先で空の瓶を貰ってきてお水を入れて何回か練習してみてください。 聞くよりやったほうがわかりやすいです。 お水では練習出来ませんが泡を注ぐ時は最初少し勢いよく入れてわざと泡を立てグラスの淵スレスレに泡を寄せながらスルスルと注ぐのが綺麗に見せるコツです。 説明がわかりにくいかもしれませんが何回かやると上手く出来るはずなので頑張って練習してみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ソムリエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる