教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休に入る方へ個人的にプレゼントをあげたいです。

産休に入る方へ個人的にプレゼントをあげたいです。職場で仲の良い方が産休に入ります。部署は同じですがやっている仕事が違い仕事中は時々絡みがある程度ですが、半年ほど前から同じ時間に休憩に入ったりする事が多く仲良くしてもらいお世話になっています。その方は産休育休後は、仕事復帰するかどうかはまだ決めておらず未定だそうです。 お世話になった気持ちを込めてプレゼントをしたいと思います。 その方は、三十代で可愛らしい感じです。上に2歳の女の子子がいて育児に忙しくメイクを楽しんだりできていないそうです。今回も女の子でベビー服などはお下がりを使うそうです。お世話になったので本人に贈りたいと思いますがその場合出産した時に赤ちゃんに対してまた贈るべきなのでしょうか?それか今回は生まれていないのですが赤ちゃん向けに贈るべきですか?このように職場の方にプレゼントするのは初めてで悩みすぎてしまい、何が良いかわからなくなってきました。何が良いと思いますか?

続きを読む

14,193閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私が貰う側になった場合ならですが、ママ宛に300円〜500円程度のお安いバスソルトとかにして欲しいです。 かしこまった物を頂くと出産後には内祝のお返しが必要となります。 お気持ちは嬉しいのですが、いただいた側としては赤ちゃんの物を頂いたり、お値段が張るものを頂くと少し手間となってしまいます。 主さんとのご関係的にもその程度でいいかな?って思います。 お気持ちは十分に伝わりますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 一人目を妊娠して8ヶ月になるときに退職しました。その時にお祝いで貰ったのは,ミトンとミニハンカチ(タオル生地)とスタイのセットでした。嬉しかったです。かなり使わせてもらいました。使えるもので、迷惑にならないような物ならいいと思いますよ。

    3人が参考になると回答しました

  • どれくらいの中なのかわかりませんが、もらう側ではある程度金額が高くなると気を引いてしまうかもしれません 小さなお子さんがいるのであれば、一緒に食べれるお菓子の詰め合わせ位がいいんじゃないですか?

    1人が参考になると回答しました

  • 今は桜色の箱や缶に入った、ノンカフェインの紅茶や、クッキーや和菓子などがちょうど販売開始していますね! 2歳の子には空き箱を。お母様には中身を楽しんでもらえそうな2000円以内くらいのものがいいのでは無いでしょうか? ボディークリームやオイルも良いのですが、肌が荒れてしまったり敏感な時期なので買うなら低刺激のものを! 「楽しいランチタイムをありがとうございました!」などと簡単なメッセージカードを添えて! 無くなるものが気楽です。 生まれてない赤ちゃんへのプレゼントはNGだと私は考えています。出産は何があるか分からないので‼︎!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる