教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

編集者になりたいです。

編集者になりたいです。本が好きすぎて、それ以外の職業なんて考えられないぐらいです。 悩んでいるのは大学のことです。 私は絵が好きで、4年間勉強というよりも、手や体を動かして美大で学びたいという思いがあります。 編集者になるには武蔵美や多摩美のような上位美大でも難しいでしょうか? できるなら、大手の出版社を希望します。 また、美大が難しいならば、早稲田などが良いと聞きますが、それ以外の大学・学部はありますか?

続きを読む

731閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    元雑誌編集者です。今はフリー編集者やライターとして、いろんな雑誌で仕事をしています。 相談者さんは編集者志望とのことですが、美大は誌面のレイアウトなどを考えるデザイナーであればいいと思いますが、「編集者になるために美大」はあまりオススメしません。 なぜならそもそもとして編集者に絵の上手さであったあり、美的センスなどはあまり要求されていないからです。 とはいえ、大昔と違って今は「この学部・学科が就職に有利!」というのは、編集者にはありません。実際、防衛大や音大、体育大出身の編集者もいますし、美大出身者ももちろんいます。 ただし、大学で学んでいたこと仕事に直結する形で役立てているような方は、ほとんどいません。美大卒の編集者も私が仕事のお付き合いあった当時は週刊誌の編集部に在籍していましたしね。 ちなみに大手出版社の場合、東大京大早慶の採用実績が多いですが、同時にこれらの大学の学生も落ちまくっています。 新卒採用はプロ野球選手、Jリーガーになるよりも難しいとも言われていますが、上記で挙げた大学であれば採用人数が多いのも事実で、志望者同士の情報交換、OBとのタテの繋がりもあり、その点では就職を目指すうえで悪い環境ではないと思います。 あと新卒にこだわらなければ、編集プロダクションなどを経て中途採用という道もあります。業界外の人にはあまり知られていませんが出版社は中途採用者も非常に多く、週刊誌編集部などは半数が中途採用組なんてケースも珍しくありません。 私も中途採用で出版社に入った人間のひとりなので。 まあ、新卒採用を目指しつつ、厳しければ中途採用狙いで編集プロダクションという方法もあるということです。 以上、参考にしていただければ幸いです。

  • 本が好きなら自由時間に読んでいればいいわけじゃん 仕事として向いてるかどうかは、別 編集者は競争が激しいみたいだけど、本屋の店員なら募集そこそこあるでしょ 本に囲まれて幸せになれるヨ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 出版社で働いています。 正直、この業界大手でも売り上げ激減ですから、若い人にはお勧め出来ないです。当方は、あなたの親世代ですが、私と同世代の業界の人間の殆どが自分の定年までは大丈夫だろうと言ってるような状況です。 要は、後10年か20年は何とかなるんじゃないか?いや、そうであってくれと。 さて、美大ですが、私の部下にも武蔵美や多摩美出身がいますよ(ただし、編集者では無くデザイン部門です)。出版業界って、早稲田が強いイメージあって、確かにある年齢以上の方は早稲田が多いのですが、実際、大学って割とバラバラです。 他の方もアドバイスされている通り、出版社に入ること自体難しい(要は、新卒採用出来る会社が少ないですから)のですが、あまり何処が良いとか悪いとか無いと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず、武蔵美と多摩美は美大のトップ2です。 普通に就職先を見れば電通とか博報堂とか大手は実績はあるし 出版社も普通に良いところを狙えるでしょう。 ただし、入るのは修羅の道です。 浪人はたくさんいるし、お金はかかるし、勉強は大変だし、本当に大変ですよ。 実際には過去に倍率100倍とかおかしい数値を出してる大学ですし。 ネットで否定している人がいますが、実際にデマです。 知らない人が勝手に書き込んでいるだけで、受かるのは糞難しい大学です。 武蔵美や早稲田でも普通に大手は狙えますよ。 ただし、入れればの話です。 そりゃあ、受かれば良いですよ。 ただ、難しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる