解決済み
おはようございます。4月から九州(下の方です)の農協で働くことが決まっている22歳学生です。農協に内定が決まってずっとよろこんでいたのですが、ネットをみるとあまり良い評判ないです。農協を選んだ理由は知名度と、そこしか内定貰えなかったこと、事務がしたかったからです。人とはなすのが苦手なため、ノルマについては、ボーナスや給料で終わらせようと思っています!(実家暮らしで、そんなにお金必要じゃない)問題は定年まで勤めた場合、それでも実際に営業にまわったりする必要性が必ずでるかが知りたいのです。ちなみに農協は、県下統一?するらしく、新聞とかで話題になっています。規模は500人くらいです。
217閲覧
私も職員ですが、悪い評判ほど書かれるものです。 (人に言いたくなるから) そこまで気にするほどでもないでしょう。 事務専業として採用されたのではなく総合職なら、必ず営業にまわる部署に異動することがあります。 また、本所(本店)の金融・共済の事務、総務、監査等の内勤部署ではなく支所・支店に配属になったのなら、どの担当だろうが営業です。 営農担当なら肥料や資材を勧める、貯金担当なら定期貯金や給与・年金振込を勧める、共済担当なら共済加入を勧める等、窓口でも渉外でも営業の毎日ですからそれなりの覚悟がいると思います。 ノルマについてはJAによって全く異なると言っていいでしょう。 私の勤務先では、1年目については自分に本当に必要な共済(例えば最低限の終身、医療、個人年金等)で済ませられる程度でしたが、2年目以降は確実に営業できないとクリアできないレベルです。 しかも毎年毎年新契約の目標が課されるわけですから、いつか掛金的に抱えきれなくなります。 (解約して新規で入り直すは実績にカウントされない仕組み) JAの職場は9割方営業に携わりますから「人と話すのが苦手」は言い訳にはなりません。 (むしろ人と話すのが苦手なのになんでJAに入ったの?レベル) 組合員の顔と名前を覚えるのがJA職員には大事な仕事ですね。
就職活動お疲れ様です。 ネットの評判と書いてありますが、それはどこの企業も一緒であると考えます。 何故かというと人それぞれ価値観が違うからです。 嫌な思いをして辞めた方は嫌な内容を書きます。 そう言う方ばかりではありません。 そして社員数が増えれば増えるほど多くなるのも事実です。 営業に回るかと言う質問ですが、その会社の考え方なのでわかりまんせん。 ただ、事務→営業→事務と他部署を経験させる会社も多くあるのは事実です。
< 質問に関する求人 >
農協(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る