教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京家政大学の看護学科に合格しました。今、共立女子大学看護学部の発表を待っているのですが、もし合格した場合どちらに行くべ…

東京家政大学の看護学科に合格しました。今、共立女子大学看護学部の発表を待っているのですが、もし合格した場合どちらに行くべきか迷っています。偏差値は共立女子大学の方が少し上の程度であまり変わませんが、取れる資格と立地にかなりのギャップがあります。 共立女子大学はオープンキャンパスに行き、立地もよく看護学部に関してはまだ出来たばかりではありますが、短大で元々看護学部があったために下地もあるので安心です。授業もレベルの高い先生方が学外から来て講義をしてくださり、去年の先輩方の就職先もかなり良いと感じました。 一方東京家政大学は受験時に本学のある板橋キャンパスに行っただけで、実際に看護のある狭山キャンパスにはまだ行けていません。看護学科の設置は2014からでこちらもかなり新しい方だと思います。雰囲気もよくわからずネットで見ると大学祭やサークルもあまり盛り上がりがないと書かれていました。池袋までは30分以上、東京駅までは一時間かかります。ただ、家政は取れる資格の幅が広く、共立が看護師の資格のみなのに対し、看護師、保健師、助産師の資格を取ることができます。私は将来助産師になりたいと考えていたのですが、狭山キャンパスの雰囲気がよくわからないことと、共立女子大学の立地と授業内容の良さなどもろもろを聞いて、どちらにするべきか今悩んでいるところです。東京家政大学の看護の授業や生徒はどのような感じなのでしょうか?また、東京家政大学に入った場合、助産師の試験を受けられる枠が10人なのですがやはり助産師を志望する方は今も多いのでしょうか?

続きを読む

6,285閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    看護学部は新しいけれど大学時代は東京家政の方が歴史も伝統も長いですよ。 専門職養成の大学なので国家試験に向けて勉強する雰囲気は確り根付いています。 共立も名門だけれど、手に職をつけて社会で長く活躍する人は東京家政に軍配があがるのでは?今年は健康科学部が出来、リハビリの専門職の養成機関としての機能も増えるので東京家政に入学する方が賢明かも。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる