教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知人が児童相談所勤務の公務員になりたいらしいですが、大学が理学部(高校、中学の教員免許取得)で福祉の公務員になれるもので…

知人が児童相談所勤務の公務員になりたいらしいですが、大学が理学部(高校、中学の教員免許取得)で福祉の公務員になれるものでしょうか?

160閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「児童相談所勤務の公務員」ということですが、「福祉の公務員」ともあるので、「児童福祉司」を目指す前提でお答えします。(児童相談所で働く専門職員には、心理職区分の「児童心理司」もいます。) 教員免許取得見込みであれば、児童相談所に配属され、児童福祉司の業務に就ける可能性はゼロではありません。ただし、そんなに簡単なことでもありません。 児童福祉司は児童相談所の専門職員であり、その職に就くためには、①地方公務員になること(採用試験に合格すること)と、②児童福祉司の任用資格を持っていること、が最低条件です。その上で、児童相談所に配属され、その相談援助業務に就いたときに児童福祉司と名乗ることになります。 まず②の任用資格の取得にについて。 児童福祉司の任用資格を得る方法(ルート)はいろいろあります。http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv-soudanjo-sisin-betten.html あなたの知人の場合は、教員免許(一種)保有者 なので、指定施設での実務経験1年以上、および講習会の受講により児童福祉司の任用資格を得ることが可能です。 次に①の採用試験について。 地方公務員の採用試験には、様々な区分がありますが、福祉業務志望であれば、一般的な行政職の採用区分、あるいは専門職区分として福祉職の採用区分のいずれかを目指してください。行政職の場合は、都道府県・政令指定都市の行政業務全般に配属されるので、必ずしも福祉(特に児童福祉)の仕事に就ける保証はありません。福祉職の場合は、福祉分野に限定した配属にはなりますが、生活保護のケースワーカーや公立の社会福祉施設の職員として配属される可能性もあります。 どちらの採用区分をめざすべきかは、自治体の事情にもよると思います。福祉職の採用に積極的な自治体なら福祉職が良いと思いますが、福祉職の採用が少ない自治体では行政職から福祉分野に配属されるケースも十分考えられます。 あなたの知人の場合は、大学の専攻が福祉とかけ離れているので、せめて福祉職の採用を目指すべきだと思います。先に示した任用資格取得のルートの中で最短で任用資格が得られるのは、大学で社会福祉学を専攻し卒業前に社会福祉士(又は精神保健福祉士)の国家試験に合格する方法です。このルートで任用資格を持っている人であれば、公務員に採用後、すぐに児童相談所に配属しても、児童福祉司の業務に就くことが法的には可能です。県庁等の人事担当の立場で考えれば、実務経験等を経なければ任用資格のない人よりも、社会福祉士等の資格取得者を児童相談所に配属した方が人事管理が楽です。よって、一般の行政職採用の場合、いくら配属希望を出したとしても児童相談所配属になる可能性は高くないと想像します。せめて畑違いの福祉職の採用試験に合格して、福祉の仕事への熱意を示すべきでしょう。もちろん、福祉職の採用試験(専門試験)では、社会福祉学分野の専門的な内容が試験されるので、社会福祉学を独学する必要があり、採用試験に合格することはたやすくありませんが…。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童福祉司(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる